コロコロと変わる流れに苦戦|雲見

日本列島が高気圧に覆われて穏やかな一日になりました。
雲見の海はとっても穏やかでしたよ。

■ 天気   晴れ
■ 気温   21℃
■ 水温   20~22℃
■ 透明度  15~17m
■ 透視度  12~15m

今日の1本目は-24mのアーチからブイのコースです。
波止場では軽い下り潮と聞いていたのですが、-24mのアーチに着いてみると上っていました。ブイのロープを掴んで潜降していくのですが結構流れが強かったです。
でも流れがあれば魚が群れます。-24mのアーチの手前の群れです。クロホシイシモチキンメモドキがグチャっています。

-24mのアーチではタテジマキンチャクダイの幼魚テングダイのペア、ニシキウミウシマツカサウオなどが見られました。
流れが強かったので逆らって-26mのアーチに向かうのを諦めてたて穴のハナタツを見に行きました。
今日はいつもより深いところに移動していました。

その横にはサンゴガニが狭い隙間に隠れていましたね。
たて穴を上に抜けて水路方向へ。深度を落として水路下の洞窟に入り光と影の造形を楽しんでもらったら三角穴から出ます。

こちらは最近増えてきたハクセンミノウミウシです。

水面を見上げればそこにはアオリイカの子供が群れていました。

湾内に戻ったらいつものオビテンスモドキの幼魚とかカエルアンコウ、ヤマドリ、カザリイソギンチャクエビ、アライソコケギンポなどを紹介して終了です。

2本目は大牛の洞窟からロッカク岩まで。このコースでは沢山のマクロ生物を見ることができます。
大牛の洞窟で先行してまず見に行ったのがクリアクリーナーシュリンプ。今日は3匹を確認。でも肉眼では見ることができるのですが写真に撮るとはっきりと写ってくれない。厄介な被写体です。
洞窟内ではどう見ても生物には見えないモクズショイが壁のくぼみに入っていました。
透明な体が不思議なサクラテンジクダイは今年生まれた子供たちがたくさんいますよ。

白い外套膜が綺麗なムラクモキヌヅツミ(下写真)、可愛いカラーリングのイチゴミルクウミウシ、最近個体数が増えてきたノコギリヨウジ、まだまだ子供のウスイロウミウシなどの写真をとってもらったら-16mのアーチ方向に進みます。

この壁にも沢山の生物がいます。
イソギンチャクモエビ、サキシマミノウミウシ(下写真)、キイロイボウミウシ、ムチカラマツエビなどを紹介し、沖側に目を移せば大きなコロダイシラコダイなどがいました。
安全停止中はキラキラ光るキビナゴの群れがとても綺麗でしたよ。
ここでも潜降したては上り潮、大牛の洞窟から出たら下り潮に変わっていていました。

3本目は三競へ。
潜降したら眼下にイサキの子供の群れが広がり、手を伸ばせば届きそうなところをカンパチのペアが悠々と泳いでいきます。
穴に入ればクロホシイシモチがたくさん群れ視界を遮るんです。

そうそう、だいぶ大きく成長したヨスジフエダイの幼魚もいましたね。
こちらはヒロウミウシです。2匹並んでいましたよ。

3の穴のエアドームに顔を出して上を見上げたらこんなに綺麗なそれが見えました。

他に見た生物は、オキナワベニハゼ、オルトマンワラエビ、コイボウミウシ、ソラスズメダイ、ツノダシなど。
そうそう、窪みの中に透明な小さなエビを発見。あれは何だったのでしょうか?

三競でも流れを感じました。今日は流れの向きも強さもコロコロと変わってコース取りに苦戦しました。
明日はそんなこと無いことを祈ります。

写真提供は、YukiさんとYuccoさんです。ありがとうございました。

コメント

} });