暑いですねー。
西日本を中心に猛暑日となるところがたくさん出てきそうって今朝の天気予報で言っていましたね。
松崎町も暑いんですけど、ここは海が近いからかそれほど暑くならないんです。
ちょっとだけ過ごしやすいかな。
でも熱中症対策は欠かせませんね。
海はうねりがほどんど無くなって穏やかになりましたー。
■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 30.2℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水温 : 25.5~27℃
■ 透明度 : 13~15m
■ 透視度 : 10~13m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟 ⇒ ブルーコーナー
2本目 -24mのアーチ ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ ブルーコーナー
黒潮がその支流を押し上げて温かい潮が入ってきています。
水温がほぼ26度台ですよ!!
もう笑ってしまうくらい温かいです。
3連休は最高のコンディションですね。
白っぽい浮遊物もうねりがなくなれば消えるでしょうからこの先が楽しみですね。
さて、今日はマクロ主体で潜ってきましたけど、やっぱり気になるのがイサキの群れです。
繁殖のシーズンを迎えている魚たち。
その中でも雲見ならではなのがサクラテンジクダイです。
内蔵も骨も見えるスケスケの魚です。
オスはメスが産んだ卵を口の中に咥えて口内保育をします。
この卵の中で稚魚が形を成してくると目の色が出てきて、卵は銀色になってきます。
こうなるとハッチアウトはもうすぐ。
お父さん、頑張れ!!
この間1回目のハッチアウトを迎えたクマノミのペアは2回目の産卵をしていました。
まだ産みたてですね。
ミナミハコフグの幼魚!!って言いたいのですが、体に薄っすらと青い斑点が見える気がします。
ハコフグの幼魚なのかな??
さて、久しぶりに探した雲見のウミウシたち。
水温が上がったせいなのか、うねりが続いたせいなのか、単なる気まぐれなのか、人気のウミウシで姿を消したものが結構いました。
ちょっと残念です。
水路下の洞窟でも大きなサイズのものを見つけたんですけど、これって二次鰓が3つあるずーっと前からいる子でした。
だいぶ場所を移動していましたが健在だったんですね。
このキャラメルウミウシと同じくらい大きく成長していたシロタエイロウミウシです。
このオレンジ色のグミ見ないなタンブヤ・カヴァってウミウシにも和名がついたんですよ。
あとは雲見の普通種がいっぱい。
キイロイボウミウシの頭を大きく撮ってみたら黒い模様が目みたいに見えました(笑)
同じイボウミウシの仲間のミズタマイボウミウシもまだ同じ場所にいてくれました。
イボウミウシというだけで敬遠する人がいますけど、水玉模様は可愛いと思うけどなぁー(笑)
ウミウシに見えないウミウシなら必ず上位、ヒトエガイもいましたよ。
ヒトエガイの右側のオオパンカイメンが大きく削らえているでしょ?
ブルーコーナーのマツバギンポは今日も見つけることができました。
さあ、明日から3連休。頑張るぞ!
最終日は予約がガラガラなので誰か最高のコンディションの雲見に遊びに来ませんか?
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント