週末降っていた雨は上がって太陽も出て過ごしやすい一日でした。
着る物が一枚少なくしても今日はへっちゃら。
風は東寄りでしたけど昨夜強く吹いた西風の置き土産でちょっとだけうねりが残ってしまいました。

■ 天 気 : 曇り時々晴れ
■ 気 温 : 18.4℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 17~18℃
■ 透視度 : 8~10m
1本目 島裏 ⇒ Hの穴 ⇒ 大牛裏
2本目 三競 (4の穴 ⇒ 2の穴)
3本目 小牛横 ⇒ 小牛横砂地 ⇒ 小牛横
価格は2,000円(税込)です。
カレンダーにはだいぶぷらすの9ショップで使える1,000円割引クーポンが付いていますから、それだけでとってもお得です。
予約優先、売り切れ御免となっていますので欲しい人はお早めにお申し込みください。
今日潜ってみたら昨日まで緑色だった潮色が青に戻っていました。
まだ浮遊物が多いもののいい傾向です。
水温も場所によっては18度台のところもあってGood!
さて、今日もマクロメインのダイビング。
ただキンメモドキの群れは見たいというのでHの穴へ。

この群れには吸い込まれてしまいますよね![]()

それからクエがいたらいいなぁって言っていたゲストさん。
普段の行いがいいのか登場してくれました。

そればかりかクエを追いかけて予定のコースから外れてしまったのが幸いしてコンシボリガイまで見られました![]()

ウミウシは雲見のあちこちに散らばっていて、行く先行く先で見つかります。
名前のように真っ白なユキウサギウミウシ。

ウミウシイーターのアカボシウミウシ。

コトヒメウミウシは産卵を終えて移動中![]()

大きなミカドウミウシが岩肌の穴にギュッと詰まっていました。

スミゾメミノウミウシの写真にはアカエラミノウミウシが見切れていました。

そのアカエラミノウミウシもいっぱいいるのですけど、この子はミノが取れてしまってハゲハゲ。
ちょっと可愛そう。

コールマンウミウシもいましたよ。

ピンクがきれいなクラサキウミウシです。

ヤグルマウミウシはいっぱいいますよ。
触覚・二次鰓が黄色バージョンと

白バージョンです。

サクラミノウミウシも増殖中。

このクロヘリアメフラシは今にも飛び立ちそう![]()

このキイロイボウミウシはきれいな子ですね。

ウミウシを紹介していくとキリがないので他の生き物も。
まずはクマドリカエルアンコウ。
これは大牛の洞窟前にいる子で

三競には白クマと

レアな黒クマ。
他にも黒崎に白クマが2匹いるので今雲見には4匹の白クマと黒クマが1匹の計5匹もいるんですよ。
みんな元気に越冬しすぎー![]()

ハチジョウタツは今日は無事に見つかりました。
見つかる時はすぐに見つかるのになぁ。

オキナワベニハゼの子供です。

そうそう、今日砂地に探索に行ったらヒレナガネジリンボウが出てきていました。
まだ警戒心Maxですぐに隠れていまいますけど、今からどんどん出てくるんでしょうね。

これはキリンミノの幼魚です。
立派に成長したキリンミノばかり見ていたのでちびっこはちょっと新鮮でした。

相変わらず写真が撮りづらいバイオレットボクサーシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビもいましたよ。

ゲストさんが見たかったものはほぼ見られたので一安心です。
バラエティーに富んだ生き物が見られる雲見、やっぱり最強です。
写真提供は、Takeshiさんです。ありがとうございました。
【閑話休題】
松崎を流れる那賀川沿いの桜が満開を迎えています。
今が見頃ですよ。

《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント