今日も朝から雨。
どうせ濡れるダイビングでも晴れていたほうが気持ちいい。
でも、雨に負けずに張り切って行ってきましょー!
だって海は穏やかなんだもん。

■ 天 気 : 雨
■ 気 温 : 16.0℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 17~17.5℃
■ 透視度 : 7~10m
1本目 Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ -26mのアーチ ⇒ 大牛裏
2本目 三競 (2の穴 ⇒ 4の穴)
価格は2,000円(税込)です。
カレンダーにはだいぶぷらすの9ショップで使える1,000円割引クーポンが付いていますから、それだけでとってもお得です。
予約優先、売り切れ御免となっていますので欲しい人はお早めにお申し込みください。
今日もちょっと緑色の潮。
でも昨日よりちょっと見えるようになっていたかな。
今日も地形めぐりしながら生き物探しをしてきました。
潜降してすぐにゲストさんがチャシボリガイ(コンシボリガイ)をGet!
幸先の良いスタートです![]()

Hの穴付近は相変わらずのキンメモドキの群れ。
ライトを当てるとキラキラ光って綺麗です。

これらを狙ってかハナミノカサゴに混ざってネッタイミノカサゴまでやってきていました。
狭い穴を通ろうとしたら真横から大きなクエが飛び出してビックリ。
写真も間に合いませんでした![]()

泳いでいきながら岩肌を見ていると目に入ってくるウミウシ達。
ボンボリイロウミウシ

ヨゾラミドリガイ

サクラミノウミウシ🌸

小さなミスガイ

くるくるのサガミミノウミウシ。

ゲストさんもセリスイロウミウシなどを見つけていました。

これは久しぶりに見ました!
オニイバラウミウシです。

大牛の洞窟のクマドリカエルアンコウ。
この子もお腹がまん丸に膨らんでいて食後だったみたいです。
昨日の黒クマといい、雲見では食に困らないみたい。

オルトマンワラエビです。

久しぶりにバイオレットボクサーシュリンプを見に行きました。
穴の奥にいてなかなか写真がうまく撮れないので最近足が遠ざかっていたんです。
久しぶりのバイオレットボクサーシュリンプはやっぱり穴の奥でした![]()
でもちゃんとペアでいましたよ。

2本目は三競へ。
穴を通りながらもやっぱりマクロ撮影会。
ここではやっぱり黒バージョンのクマドリカエルアンコウ。

スケスケのクリアクリーナーシュリンプ。

ワカウツボの子供です。
ウツボってよく見ると可愛いですよね。

ここでもウミウシはいっぱいいます。
サクラミノウミウシやアカエラミノウミウシ(下写真)が特に多かったです。

オトメウミウシもいっぱい見たなぁ。

サガミコネコウミウシもいましたよ。

小さなウスイロウミウシ。

スミゾメミノウミウシです。

ミツイラメリウミウシなどなど探せば結構見つかります。

せっかくなので光が作る光景も。

雨が降っていたけど濁りはあるけど、潜ってしまえばやっぱり雲見は楽しいです。
雲見最強伝説、続いています!
写真提供は、Akiraさんです。ありがとうございました。
【閑話休題】
松崎町の那賀川沿いの桜並木は場所によって咲きそろってきています。
一部夜桜のライトアップもしています。
これは昨夜の写真です。
せっかくだから見に来てほしいなぁ。

《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント