今日は快晴。
そして海はベタ凪。
絶好のダイビング日和の雲見でした。
■ 天 気 : 晴れ
■ 気 温 : 32.8℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 20~24℃
■ 透視度 : 4~7m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ ブルーコーナー
2本目 ブイ ⇒ Hの穴 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー
3本目 小牛前 ⇒ 小牛横 ⇒ 島裏 ⇒ ブルーコーナー
4本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ ブルーコーナー
昨日まで透明度が回復傾向だった雲見なんですけど、今日潜ってみたら…
濁ってる![]()
ビックリです。
沖の根に行ったガイドさんに聞いても変わらない潮色だったそうですから、また濁った潮がやって来たのかな?
困ったもんです。
濁っていても魚はいるんですよ。
その他諸々。
こんな日は群れは捨ててマクロを楽しみましょう!
今はカエルアンコウの仲間がたくさん見られていますよ。
いつも大きく移動してガイドを困らせているオオモンカエルアンコウですけど、何とか見つけました。

このイロカエルアンコウのおチビちゃんも狭いエリアですがよく移動するガイド泣かせな子。

この間ペアでいたベニカエルアンコウは大きなメスが行方不明。
そして新登場のベニカエルアンコウの子供です。
今かわいい魚の子供がいっぱい見られています。
オキゴンベの子供が真っ赤なトゲトサカの上に乗って素敵な感じになっていました。

こちらはクマノミの赤ちゃんとミツボシクロスズメダイの赤ちゃんが並んでいたところ。

クマノミの赤ちゃんはよく見かけるようになってきました。
それもそのはず、雲見ではあちこちでクマノミが産卵をしていて今日もハッチアウト寸前の卵を見つけました。

こんなにたくさん産まれても成魚になれるのはほんの僅かなんですよね。
厳しい世界です。
サクラテンジクダイもオスが口内保育中でした。
ブルーコーナーではキンギョハナダイのオスがしきりにメスにアタックしていましたよ。

このキンギョハナダイの群れに混ざってウメイロもいました。
ハート型のしっぽがチャームポイントのアカネテンジクダイがいたり。

キンメモドキの群れはほんの少しになっていました。
岩の隙間にイセエビが!
大きなカイカムリの仲間もいましたけど、写真で見ても判別不可能??

透明度は芳しくないけど海は楽しかったですよ。
明日も雲見を潜ります。
何が見られるかな。楽しみです。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



















コメント