今日は晴れて気温がぐんぐん上がって、日向にいると汗ばむ位暖かくなりました。
ただ西寄りの風が吹いていたので、牛着岩の裏側が波立っていたので島裏でのエキジットは制限が付きました。
■ 天 気 : 晴れ 
■ 気 温 : 23.1℃ (松崎町アメダスによる最高気温) 
■ 水 温 : 19~20℃ 
■ 透視度 : 12~13m 
(写真はクリックすると拡大します。)
今日は泳ぐのが大好きなリピーターさんがご来店。
牛着岩の周りをぐるっと泳いだので文字で書いてもわかりにくいと思ったので、今日潜ったコースはマップを見てください。 

40分程度でゆっくりと泳いでこの位移動ができるんですよ。
もちろん息が上がるなんてことはなく泳げるんです。
実はうねりが少しあったんですけど、これだけ牛着岩から離れて泳ぐとうねりを感じることはありませんでした。
潜降してすぐに出迎えてくれたのは小魚の群れ。
場所によって魚の群れは違うんですけど、マアジの子供やキビナゴ、カタクチイワシ、サッパ、マサバの子供の群れがあちこちで見られました。 

一度だけカタクチイワシが勢いよく泳いでいたので、何か捕食者が出るかと思ったんですけど空振りに終わっちゃいました。
それからイサキの群れやマダイ、コモンフグと思われるフグが中層をウロウロしています。
根の近くにはメジナやニザダイ、ブダイなどが群れていました。
今日はいくつもの離れ根を伝いながら、いわゆる”離れ根ホッピング”です。
そして、離れ根ホッピングをしている最中に多くのトビエイを見ることが出来ました。 

トビエイなんですが、”飛んで”いたのは↑の子と、この子だけ。
トビエイは全部で6匹くらい見たかな。
トビエイが増えてきたってことはそろそろ水中に夏がやってきたみたい。
このシンイボテガニは見られるときといない時があったんですけど、見られないときはイソギンチャクの下に隠れていたみたい。
今日イソギンチャクの下からのそっと出てくるのを見ちゃいました。
今日は比較的透明度が良かったので中層を眼下に広がる砂地の砂紋を見ながら泳いでいて気持ちよかったです。
雲見はこんなダイビングもできるんですよ。
写真提供は、Jukoさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。 
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。 
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。 
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。 
 
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。 

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。 
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。 
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。 
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。 
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

  
  
  
  


















コメント