連休も終わって落ち着きを取り戻した雲見の波止場。
でも遅ればせながら透明度も水温も上がってきましたよ。
■ 天気 曇りのち雨
■ 気温 23℃
■ 水温 25.5~26℃
■ 透明度 12~15m
■ 透視度 10~12m
(今日も写真はありません。ごめんなさい。)
今日の1本目は地形のリクエスト。Hの穴からたて穴を回ってきました。
ブイで潜降して水路に向かう途中に見つけたのはツユベラの幼魚。オレンジ色が綺麗です。
Hの穴の前にはミナミハコフグの幼魚が2匹。住み着いてくれたらいいんですけど。
島裏は今日もクロホシイシモチやスズメダイといった魚で溢れています。
遠くにはキンチャクダイがペアで泳いでいました。
ブルーコーナーの下から水面を見上げるとアオリイカの群れ。30匹くらいがシルエットとなって浮かんでいました。
たて穴の手前には今日もハナタツ。きれいな色をしています。
そのあとお約束のブルーコーナーのキンギョハナダイをお見せしたら水路をとおって湾内へ。
今日もいてくれたとベニカエルアンコウ見て安心したら、今度はカンムリベラの幼魚を確認しに移動です。
ムナテンベラの幼魚と2匹並んで泳いでいましたよ。
2本目は魚を見に漁礁まで行ってきました。
小牛の脇を経由して漁礁に行ったのですが、砂地にクエの子供がクリーニングされていました。
昨日見た大きなクエとは大違い。でもクエはクエ。貴重な1匹ですよ。
心地よく流れていたので漁礁付近には魚がいっぱいたまっています。
キンギョハナダイ・スズメダイ・クロホシイシモチ・メジナ・アイゴ・ブダイなんかが混ざって泳いでいました。
その中でも今日の一番はスズメダイの群れ。群れに囲まれて360度見渡す限りスズメダイでしたよ。
砂地には枯葉に擬態したテンスの幼魚。今日は珍しくホシテンスの幼魚もいました。
悠々と泳ぐカンパチを見ていたらその奥に大きな黒い影。コブダイでした。今日見たクエよりもでかいコブダイ。違和感がありますね。
3本目は大牛の洞窟に行こうと話していたら出発する前にオオモンカエルアンコウの情報を聞いたので、それも見に行く欲張りコースに決定。
潜降してHの穴付近に行くと聞いていた通りいました!20㎝位のキレイな黄色をしたオオモンカエルアンコウです。
元々いかつい顔をしたカエルアンコウなのですが、これくらい大きいと顔に威圧感があります。
大牛の洞窟に行く途中で久々に見たイソギンチャクモエビや居場所を移動したキンメモドキの群れと遊んだりしてきました。
大牛の洞窟の奥のサクラテンジクダイなのですが、まだオレンジ色の卵を加えた雄がいました。ということはまだ暫く口内保育を観察できそうです。
他にはどう見てもカイメンにしか見えないモクズショイや隙間に隠れたスベスベマンジュウガニ、サビカラマツに着いたニセムラクモキヌヅツミ、ちょっとずつ大きくなってきたイチゴミルクウミウシなどを見たら時間となりました。
台風後の濁りも収まってきてだいぶ青さを取り戻してきました。
水温も上がっているので今後に期待できますね。
コメント