昨日の午前中の雨はひどかったです。滝のように降ったかと思うと、近くに落ちる雷。
でもその雨がウソのように晴れた今日はどんな海になっているのでしょうか。
■ 天気 晴れ
■ 気温 30℃
■ 水温 19~25℃
■ 透明度 10~12m
■ 透視度 8~10m
1本目は島裏でエントリーして-24mのアーチ~-26mのアーチ~たて穴~Hの穴~ブイという地形を巡るコース。
潜降すると昨日の雨やうねりの影響なのでしょうか、いまいち透明度が芳しくありません。
せっかくキビナゴの群れが眼下に広がっていたのに・・・。
それでも地形は裏切らないのが雲見。気を取り直してスタートです。
まずは定位置に居続けるハナタツ。
かなりお腹が膨らんできました。もうすぐ子ハナタツが生まれるのでしょうか?
-24mのアーチで大きなイシダイ、テングダイ、マツカサウオなどいつもの常連さんを見たら、-26mのアーチへ。
ネコザメに期待して覗いてみたのですが、残念ながら今日は空き家となっていました。どこかに行っちゃったのでしょうか。
たて穴に向かう途中でイボイソバナガニを観察。なんだか蝋細工見たいと思うのは私だけ??
たて穴付近でフジイロウミウシやニシキウミウシの幼体(フタイロVer.)を見てからHの穴に行ったんですが、あれ程たくさんいたキンメモドキがいない!
いつも楽しみにしていたのでとても残念でした。
2本目は大牛の洞窟から-16mのアーチ方面へ。
潜降して大牛の洞窟へ向かうとそこにはキンメモドキの群れが!こんなところに来ていたんですね。安心しました。
大牛の洞窟で短い時間でしたが久しぶりにウミウシ探しをしてみました。時期的にやっぱり数は減っていますね。
それでも交接間近(?)のイガグリウミウシのペアや、センヒメウミウシ、ウスイロウミウシ、ミツイラメリウミウシなどがいました。
(こちらは交接間近のフジイロウミウシ。大きいほうの体の中に黄色く見えるのは卵なんでしょうね。)
穴の奥に向かっているとチョロチョロ泳いでいたハコフグの子供。
相変わらず愛らしい!尾びれの先が青くなっているのもきれいです。
穴の奥にはサクラテンジクダイとアカネテンジクダイ。今日はいつもはすぐに奥に隠れるアカネテンジクダイが逃げずにいてくれました。
大牛の洞窟を出て壁沿いを進んでいたらカイメンにイロカエルアンコウが張り付いていました。何だか久しぶりにカエルアンコウを見た気がします。
ここから-16mのアーチへ向かったのですが、今日はアーチを潜らず砂地をまわってみました。そうしたら遠くから泳いで現れたのがカスザメ。アーチを潜らなくてよかったです。
今日は勢いに乗って3本目へ。
島裏から小牛を回ってきました。
潜降してすぐに現れたのがタカベの群れ。群れ自体は小さかったですが、背中の黄色がきれいです。
Hの穴近くの黄色いハナタツ。しばらく見かけなくていなくなってしまったと思っていたのですが、場所を変えていました。
これはどこででも見かけるネンブツダイ。この中に下あごが張っている個体が何匹か見えます。抱卵中のオスです。口を開けて卵を見せてはくれませんでしたが、エラの隙間から卵がちょっとだけ見えました。
これは南の海から着いたばかりのクマノミの赤ちゃん。大きくなってくださいね。
あまり気にするダイバーは少ないですが、タカラガイが産卵中でした。
交接、産卵、抱卵、幼魚と新しい命が着々と育っている雲見。
今後の成長がとても楽しみになってきました。
コメント