探せば幼魚がたくさんいますよ|雲見

今日は朝からいい天気。でも日向にいても暑すぎるって感じることがありませんでした。
真夏が終わったのはさみしい気がしますが、暑すぎず寒すぎず過ごしやすくなったのはうれしいことですね。
陸はいい感じなのですが、やっぱり台風の影響が大きくなってきました。
安全を考慮して水路の通行は止めにしました。

■ 天気   晴れ
■ 気温   28℃
■ 水温   22.5~25℃
■ 透明度  6~12m
■ 透視度  6~10m
(今日は写真がありません。テキストのみですがご勘弁ください。)

今日の1本目は-24mのアーチを中心に島裏を潜ってきました。
-24mのテングダイのペアはゆっくりと近づけば結構近くで見られるようになってきました。ダイバー慣れしてきたようです。どのくらい近づけるかというとテングダイのあごひげ(?)が肉眼で確認できるくらいです。テングダイのあごひげ、見たいと思いませんか?
マンボウ待ちの根のイソギンチャク畑にはクマノミ。お客さんに紹介しながらふと下を見たら幼魚もいました。うゎー、可愛い!今日は他にも2匹クマノミの幼魚を見つけました。だんだん入ってきていますね。
ここからたて穴をUの字に通ってからたて穴の上へ。ここにはクロユリハゼの幼魚がたくさん群れていました。
この時、ゲストの一人がイトヒキアジの幼魚が10匹ほど群れて通り過ぎて行ったのを見ていたんですって。やられたー!見たかった~!
キンギョハナダイの群れはうねりに揺られてダイバーの目の前を行ったり来たり。おかげでかなり近くで見ることができました。
この後小牛の洞窟の沖側に移動したのですが、この付近ではトゲチョウチョウウオの幼魚とかタキゲンロクダイの幼魚フエヤッコダイなどチョウチョウウオの仲間を見つけました。

2本目はお客様が前回来た時に気に入ったキンメモドキの群れを見に、大牛の洞窟へ行ってきました。
ついでにフリー潜降の練習です。私はオーバーウェイトにして潜るのが嫌いでなるべく適正ウェイトで潜ってほしいと思っています。オーバーウェイトだと潜降は簡単にできますが、水中ツアー中にその分苦労してしまいます。ダイビングは楽しく楽に潜りたいですからね。
ですからフリー潜降のコツを教えてからの実践です。すると最初は苦労していましたが教えたコツを思い出したのかちょっと手を添えてあげるとうまく潜降してくれました。覚えが早いですね。
大牛の洞窟では最初にサクラテンジクダイの口内保育をみてから、キンメモドキの群れへ。
みんな気の向くままに群れに飛び込んでいってました。ばらけてはまとまり、そのまとまりにダイバーが突っ込む。
飽きることがありませんよね。思う存分遊んでもらったらイチゴミルクウミウシを虫眼鏡で観察して移動です。
ロッカク岩への途中でコロダイの幼魚がお尻をフリフリ泳いでいました。
ロッカク岩では足場の悪いジュズエダカリナにしがみついて揺られていたイロカエルアンコウ
グンカンでは知り合いのガイドさんに教えてもらったベニカエルアンコウを見に行ったのですが、1匹のはずが2匹が寄り添うようにいました。ちょっと得した気分でした。

3本目は漁礁から小牛の湾内を回ってきました。
潜降してすぐのヤギの根元にアオヤガラの若魚が4匹。隠れ家にしているようです。
そのそばにはアカホシカクレエビ
いつものアライソコケギンポに挨拶をしてから漁礁を大きく回って小牛まで。
漁礁にはクロホシイシモチ・キンギョハナダイ・スズメダイが群れ、その中にマダイイシダイ・メジナ・ブダイなどが紛れていました。
ゆっくりと泳いで群れを見ていると何だか癒されます。
小牛ではノコギリヨウジを覗いてみたり、砂に隠れるコウベダルマガレイを探したり・・・。
ふらふらと揺れるセジロノドグロベラの幼魚は本当にゴミみたい。
この後見た幼魚はヨスジフエダイモンツキハギ

いやいや、本当にたくさんの幼魚がいますね。
これからもたくさんの幼魚が見つかるでしょうけど、とっても楽しみです。

コメント

} });