今日はマクロを捨てて群れと遊んできました~|雲見

朝のうち晴れていて富士山も頭をのぞかせていたのですけど、時間が経つにつれ徐々に雲が広がっていったお天気でした。
海から上がった後のお風呂が恋しい季節になりました。
雲見は船に乗っている時間が短いし、お風呂もあるし、休憩室にはストーブもあるので寒くてもへっちゃらです(^^)v

■ 天気 晴れのち曇り
■ 気温 19℃
■ 水温 21℃
■ 透明度 12~15m
■ 透視度 12~15m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 ブイ ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ -24mのアーチ ⇒ ブルーコーナー

2本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛横 ⇒ 魚礁 ⇒ ブイ

今日のゲストのリクエストは群れと回遊魚ということで、小さなマクロ生物は忘れて群れと戯れてきました。
でも、カエルアンコウは見たことがなかったということなので、イロカエルアンコウだけ紹介しました。

一口に群れと言っても雲見の場合はいろいろな群れがいるんですよ。
場所によっても違いますし、水深によっても違っています。

水深によって魚の種類が違うのがよく分かるのは-24mのアーチ付近ですね。
一番水面近くにいるのはキビナゴの群れ。キビナゴは場所によっては少し深い場所にもいますが比較的浅場が多いですね。
そして時々頭上をフタをするかのように固まることもあるし、川のように流れていくこともあるので見ていて飽きることがありません(^^)v
キビナゴ

今日はこのキビナゴの群れにカンパチとイナダ(ブリの子供)の集団が襲いかかっていました。その度に急に向きを変え形を変えるキビナゴの群れ。
その都度キビナゴがキラキラ輝いて綺麗です。
そんなダイバーの呑気な(?)気持ちとは裏腹に、キビナゴもカンパチ・イナダも生きるために精一杯なんですよね。

群れに話を戻しますと、次に現れるのはイサキの群れです。今日のイサキの群れは中層でパクパクとお食事中なのかな、流れることなく固まっていました。

-24mのアーチの根頭が見えてくる頃からクロホシイシモチの幼魚とキンギョハナダイが群れてきます。オレンジ色が鮮やかなキンギョハナダイは舞うように泳ぎまわっていて、クロホシイシモチの幼魚は体がまだ透き通っていて同じ群れでも見た目が全く違うんです。

そしてスズメダイがいて、水底近くにはクロホシイシモチの成魚に混ざって見慣れない細長くて小さな魚が!!大きさはキビナゴくらいかな。
昨年もいましたよね、この魚。イッセンタカサゴの幼魚の群れでした。

-24mのアーチの入り口には数が少ないながらもキンメモドキの群れです。ぎゅっと固まった小さな固まりでしたけど、ライトを当てると金色に輝く体は見とれてしまいます。
もちろんここにはテングダイがいましたけど、今日は1匹だけでした。
テングダイ

Hの穴を抜けたところのクロホシイシモチの群れもスゴイですよ。
クロホシイシモチ

ブルーコーナーには今日もキンギョハナダイとソラスズメダイが群れてとっても鮮やか。毎回言っていますけど明るいから水族館みたいなんですよ。
ソラスズメダイの群れ

小牛横の漁礁にもクロホシイシモチとかスズメダイが群れていました。その群れの中でオオモンハタが3匹悠々と泳いでいましたんです。
その群れが急に"ワッ"と動いたらそこに飛び込んでいったのは大きなヒラメでした。それに合わせるように群れに襲いかかるオオモンハタ!
ここでも生死をかけた戦いですね。
それにしても群れの警戒心のスゴイこと。群れの動き出しから見ていたのですけど、私が襲い掛かるヒラメを確認できたのは群れがかなり逃げて動いた後でした。これだけ早く群れが動き出していたら捕食する方も一筋縄ではいかないですね。

他にも大きなマダイがキビナゴの横でホバリングしていたり、アオリイカがプカプカ浮いていたりと気持ちよ~く泳いできました。

たまにはこんなダイビングも雲見らしくていいですね。

写真提供は、Yoshikoさんです。ありがとうございました。

《耳寄り情報》

[Tryドライスーツキャンペーン]  まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });