青い空がどこまでも広がっています。
リクエストをいただいて向かった先は黄金崎ビーチ。
今日は青い空に富士山が山頂だけ岬の上から顔をのぞかせていました。
■ 天気 晴れ
■ 気温 22℃
■ 水温 16.5~17℃
■ 透明度 15~18m
■ 透視度 10~15m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 4連ケーソン ⇒ -16mケーソン
2本目 -19mケーソン ⇒ -16mケーソン
ここ黄金崎ビーチの潮色も青くなっていました。浅場は特に明るくて安全停止をしている時に、目の前を泳ぐキンギョハナダイがとても鮮やかに見えて新鮮に思えたくらいでした。
そして浅場にはいろいろな魚が群れていまいた。
一番ビックリしたのがエントリーしてすぐに現れたボラの群れ。辺り一面が暗くなくような群れではなかったですけど、ボラが川のように流れて右往左往していました。
残念だったのが潜降してすぐだったのでカメラもビデオも間に合わなかったということ。
ゴロタの上にはキンギョハナダイとかスズメダイとかキビナゴがいっぱい。キビナゴを狙ってか中型のマダイもフワフワと泳いでいました。
砂地に行けばサビハゼの幼魚が群れ(砂の上にいるサビハゼも幼魚の時は群れて中層を泳ぐんです)、ヒメヒイラギという魚もかたまりを作っていました。
このヒメギイラギという魚は夜になると発光することで知られている珍しい魚なんですよ。
今の黄金崎ビーチの一番人気はスナビクニンですね。今日は他のダイバーが押し寄せる前に朝一番で見に行ってきました。
そうしたら運良くケーソンの壁にくっついていて写真を撮るには絶好のポジションとなっていました(^^)v
それから体長30cmくらいのコウイカも2ヶ所で見られました。砂の上でじっとしているので遠くから見たら石のように見えます。そうやって擬態しているんでしょうね。
また小型のコウイカはもうそこらじゅうで見ることができますよ。サイズも数センチから十数センチくらいまでさまざま。数匹で群れて並んでいたりすることもあって可愛らしかったですよ。
下の2枚のコウイカは同じコウイカなんです。
最初は赤っぽい(水中で見ると黒っぽく見えます)色をしていましたけど、
一度ストロボを浴びると一瞬にして色を変えてしまいました。
生き延びるためとはいえ、スゴイ特技を身に付けているもんですね。
サンゴタツも数カ所で確認されているようです。今日は2匹見てきましたよ。可愛らしい目をしているのですけど、黒いから表情がわかりにくいのが玉にキズですね。
サンゴタツの親戚に当たる(?)タツノイトコです。スリムな体が特徴ですね。
ハート模様をもったツマニケボリですけど、今日はバッチリと写真にとってもらいました。右上の方に2つのハートが見えるでしょ?
ミルの上に乗っていたこの子、ミノウミウシかなと思ってよく見たらイソギンチャクの子供でした。まだまだ小さな子でこんなサイズのイソギンチャクってなかなか見られませんよ。
砂地のガイドロープには沢山のガヤの仲間が生えていますけど、それをよく見るとスギノハウミウシの仲間が見つかります。
名前が付いていないロマノータス属の一種2です。ピンク色がキレイですね。
そしてヒイラギウミウシも。このウミウシの背中に貝殻が見えますね。このウミウシは貝殻を持たない種類なので、巻き貝が乗っかっちゃったようです。(巻き貝が小さいので写真をクリックして大きくしてみてください。)
砂地で見つけたアオボシミドリガイは2匹いました。2匹の間に透明な糸状の物が見えますが、汁を吸われて緑色がなくなっていますがホソジュズモという海藻の仲間だと思います。
このアオボシミドリガイが汁を吸ってしまったでしょうか?だとしたら初めて知りました。
オキゴンベの幼魚もいい被写体となります。個人的にはエメラルドグリーンの目が大好きなんです。
今年初のメイチダイの幼魚です。この魚を見ると夏が来たなぁって思うんですよ。
安全停止中に撮っていたハゼの正面顔です。どこにでもいる魚でも見方を変えると楽しい写真となりますね。
折角黄金崎ビーチに来たのですから、雲見であまり見ない生き物を中心に見てもらいました。
たまにしか見ない生き物たちってやっぱり新鮮に感じます(^^)
明日はホームグラウンドの雲見に戻ります。昨日より一層潮色が青くなったって聞いたのでとっても楽しみです。
写真提供は、Megumiさんです。ありがとうございました。
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント