今朝、家を出て車のところに行ったらフロントガラスが凍っていました。調べてみたら今朝の最低気温はマイナス1度!どおりで布団から出るのが辛かったわけです。
でも明後日から平年より暖かくなるそうです。週末は穏やかな天気になりそうです(^_^)
爆弾低気圧に伴う西風がやっと収まって、雲見は昨日までの波が嘘のように静かになっていました。
富士山もすそ野まではっきりと見え、南アルプス連峰まで見渡せましたよ。
■ 天気 晴れ
■ 気温 11℃
■ 水温 16~17℃
■ 透明度 10~12m
■ 透視度 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ -24mのアーチ ⇒ ブルーコーナー
気がつけば9日ぶりに潜る雲見です。海も穏やかになったことだし、1本目は地形を楽しんできました。
島前で潜降するとすぐにキビナゴの群れがお出迎えです。まばらな感じでしたが、足元一面に広がっていました。
水路前に着底したら久しぶりにツユベラの幼魚を見ました。ちょっと大きくなった子でしたが水温が下がっても元気良く泳ぎまわっていました。ですから証拠写真程度ですが・・・
クレバスを落ちたら一旦ブイの方向へ戻って三角穴下へ。2つの穴から差し込んでくる光が神々しく見えます。
そしてクレバス下の光景は外せません。私が大好きで雲見らしい光景の一つです。
Hの穴の壁で見つけたカニです。甲羅の赤い斑点と紫色の脚がとっても鮮やかですごく目立っていました。残念ながら名前がわかりませんでした。どなたかわかる方いますか?
クランクを抜けた島裏にも沢山の魚が群れていました。スズメダイやクロホシイシモチの他に立派に成長したイッセンタカサゴも群れていました。
-24mのアーチの手前にはこちらも大きく成長したアジの群れの周りをカンパチの集団がスキを伺いながら回っていました。
-24mのアーチです。テングダイのシルエットがいい感じじゃないですか(^^ゞ?でも最近テングダイを1匹しか見かけません。もう1匹はどうしてしまったんでしょうか?
ブルーコーナーの辺りにはキンギョハナダイとかメジナとかが群れて見応えがありました。また根の上にはハクセンスズメダイの幼魚とかセダカスズメダイの幼魚が用心深く泳いでいました。
写真は愛嬌のある顔が人気のマツバギンポです。
2本目 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ
2本目は大牛の洞窟付近の人気者を確認がてら潜ってきました。
大牛の洞窟のカエルアンコウ3匹は場所をちょっと移動しながらもいてくれました。左からイロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、ベニカエルアンコウです。
ウミウシたちもほぼ同じ場所にいてくれました。大牛の洞窟は流れやうねりの影響をほとんど受けないところなので、生物が潮で飛ばされたりしないので本当に助かります。
(1)ミツイラメリウミウシ (2)イガグリウミウシ (3)マダライロウミウシ (4)シロタエイロウミウシ
(5)シロタスキウミウシ (6)アオウミウシ属の一種 (7)キャラメルウミウシ (8)ヒュプセロドーリス・クラカトア
シロタスキウミウシはクリオネダイバーズの宇都宮さんが教えてくれました。ありがとうございます。
大牛の洞窟には他にも見物がいっぱい。サクラテンジクダイはますます数が増えている感じがしますし、同じく透明系ならクリアクリーナーシュリンプも。
マツカサウオの幼魚は金色に輝いていました。
洞窟から出たらこちらはほぼ定位置にいてくれたクマドリカエルアンコウ(大)を見に行ってきました。ますます成長して体のゴツゴツ度が増してきていますね。
浅場で安全停止をしていたら目の前にクロユリハゼが!季節来遊魚ですがまだまだ元気に泳いでいますね。
長い間海が荒れていたので透明度はイマイチでしたが、それも濁りが徐々に収まってくると思います。
週末にかけて穏やかな海が続きそうです。
やっと雲見の海を満喫できそうです(^^)v
===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!
コメント