久しぶりにマクロ生物を探したらいるじゃん!!|雲見

12月になっちゃいました。今年も残るところ1ヶ月・・・。早いですね。
西高東低の気圧配置も今日は緩んで、西風が吹いていながらも雲見はオープンです。
富士山が大きく見えるのも冬ならではです。
今日の富士山

■ 天気 晴れ
■ 気温 14℃
■ 水温 16.5~17.5℃
■ 透明度 8~12m
■ 透視度 7~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ ブイ

2本目 小牛横 ⇒ 魚礁 ⇒ ブイ

3本目 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ ⇒ ブイ

今日は久しぶりにガッツリとマクロダイビングを楽しんできました。

一時期壊滅的に(大げさかな)いなくなったウミウシもちょこちょこと見られるようになってきました。
やっぱりアオウミウシを一番見かけますが、アオウミウシが増えてきたということは他のウミウシも出てくるということですからいい兆候です。
まずは最近のお約束のウミウシ トルンナ・プルプロペディスはまだいますよ。それも定位置で全く動く気配すらありません。
トルンナ・プルプロペディス

先日紹介しましたこのウミウシはやはりセスジスミゾメミノウミウシでした。ミノウミウシと言ってもミノがほとんどありませんね。隣にあるピンク色のものはセスジスミゾメミノウミウシの卵塊です。
セスジスミゾメミノウミウシ

とってもちっちゃなコトヒメウミウシです。2匹並んでいましたよ。
コトヒメウミウシ

大牛の洞窟のマダライロウミウシはちょっと移動してカイメンの窪みに収まっていました。でも見やすいからいいですけど(^^)。
マダライロウミウシ

イボヤギミノウミウシです。写真は2匹がくっついているようです。この側にあと2匹いましたね。何故かここに集結していました。
イボヤギミノウミウシ

ユビノウハナガサウミウシです。こちらもペアですね。
ユビノウハナガサウミウシ

この他にもクリヤイロウミウシを見たという情報もありました。じっくりと探せばまだまだ見つかると思いますけど、今日はウミウシダイビングではなかったのでこれくらいで(^^ゞ

最近気になるオランウータンクラブも見に行ってきました。今日は狭いところに隠れていて見つけるのに一苦労でしたけど無事に発見。
まだいてくれるといいですね。
オランウータンクラブ

イボイソバナガニもペアでいましたよ。左の額角が短いのがメス、右の額角が長いのがオスです。ムチカラマツにつかまってうまく擬態しています。
イボイソバナガニ

オランウータンクラブやイソバナカクレエビが擬態がうまい甲殻類なら、自分の体を透明にして身を守っている物もいます。
その代表がクリアクリーナーシュリンプですね。これが幽霊みたいにふわふわ漂うから見づらいんですよね。
クリアクリーナーシュリンプ

同じく透明なのはアカホシカクレエビです。クリアクリーナーシュリンプもアカホシカクレエビも両方共クリーニングをするエビです。
アカホシカクレエビ

透明なのはガラスハゼの子供も負けていませんよ。目だけが異様に目立ちますね。
ガラスハゼ

今日波止場で一番話題になっていたのはこの大きなオオモンカエルアンコウした。子供の顔くらいある大きな子。前にも見つかっていた子かな?オオモンカエルアンコウは色を変える前例もありましたから多分そうでないかと思います。
オオモンカエルアンコウ

イロカエルアンコウはこの間と同じ場所に向きだけを変えていました。最初に見つかった時よりも少しだけ大きくなっている気がするんですけど・・・
イロカエルアンコウ

田子や黄金崎ビーチほど大きな群れではありませんが、雲見にもムレハタタテダイがいました。数は少ないですけど雲見の子たちには近くまで寄ることができましたよ。
ムレハタタテダイ

ヨコシマクロダイも久しぶりに発見。種類としては珍しいと思うのですけど、知名度が低すぎてゲストのハートに響かないんですよね。
ヨコシマクロダイ

レア度はヨコシマクロダイよりも低いのですけど、そのフォルムからキリンミノのほうが喜ばれます。やっぱり魚の世界も見た目が大事なんですね。
キリンミノ

 

人気のハナタツも見つけました。黄色のセンナリイソギンチャクに溶け込んでいました。
ハナタツ

壁を見ていたら黄色い貝が目に入ってきました。外套膜がちょっとだけ見えています。テンロクケボリかな??
そうだとしてらテンロクケボリって貝殻が黄色かったんですね。初めて知りました。
テンロクケボリ

とっても久しぶりに見つけたのがハシナガウバウオでした。ワタシ的にはとっても好きな魚なんです。ですからこれを見かけるとちょっとだけテンションが上がります。
ハシナガウバウオ

ブイの側には今日もアオリイカの編隊が浮かんでいました。今日は30~40匹位でした。ちょっと白濁していたので群れの全体を写すのは難しいかったです。
アオリイカ

何とかアオリイカを大きく写真に写そうとするのですけど、近づけばスーッと離れてしまうんです。ですから同じ場所で待って呼吸を穏やかにして向こうから近づいてきてくれるのを待つしかありません。
ようやく1匹だけ近づいてきてくれたのがこれです。背中の斑点とか色とかちょっとだけアオリイカの特徴がわかってもらえると思います。
アオリイカ2

最近地形リクエストが多かったのでこんなにマクロダイビングをしたのは久しぶりでした。
こうやって探してみるといろいろと見つかりますね。
この時期ならじっくりとフォトダイビングなども可能です。
ご希望の方は遠慮なく申し出てくださいね。

 

《耳寄り情報》

[Tryドライスーツキャンペーン]  まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });