ミリからメートルまで色々見ました|雲見

最近暖かくなりましたね。
一日中半袖で過ごせるようになって来ました。
海の中も夏を感じさせる生物が時々見かけられるようになってきましたよ。
海はと言うとこのように穏やかでした。
牛着岩

■ 天気 晴れ
■ 気温 19℃
■ 水温 18~19℃
■ 透明度 7~8m
■ 透視度 6~7m
(今日は水中の写真はありません。ごめんなさい。)

1本目 スタンダードコース&-26mのアーチ

今日のお客様は雲見のベテランさんです。でも基本を抑えてスタンダードコースに-26mのアーチを加えてまわって来ました。
普段は極小サイズのウミウシには興味を示さないのですが、先日のログで見たレア物ウミウシ”ナンヨウウミウシ”には興味を持ったらしく見てみたいとのこと。
それで基本の地形を巡りながらいろいろな生物をお見せすることにしました。
水路を通っているとクロホシイシモチの群れにタカベの子供が1匹だけ混ざっていました。小さくても黄色いラインが目立っていました。
そして水路下の洞窟へ。ナンヨウウミウシは今日もほぼ同じ場所に2匹ともいてくれました。ラッキーです。
でも・・・、ゲストの持っていた虫眼鏡が壊れてしまっていてレンズが行方不明(@_@)。そこにいることだけはわかったみたいです(^^ゞ
この洞窟には他にもコールマンウミウシとかノウメア・ワリアンスとかキャラメルウミウシとか人気者がいっぱい。もちろんそれらもお見せしましたよ。

Hの穴を抜けた辺りでクエの子供を発見。子供といっても80cm位はあるので存在感があります。ホンソメワケベラに気持ちよさそうにクリーニングしてもらっていました。
その時子供のクエの奥にあるアーチに目をやるとその奥に大きな影が!体調1.5mはあろうかというクエが隠れていました。迫力満点でした。
-24mのアーチへ向かう途中の岩の下にそんなところには珍しくテングダイがいたと思ったら、泳ぐ眼の前をそれこそこの時期には珍しいシマアジが1匹でしたがスーッと横切って行ったりして前半でかなり美味しい1本となっていました。
-24mのアーチの入り口には20cmオーバーのイサキが群れて入り口を隠していました。その群れの中を通って進んでいくのは気持ちよかったです。
その後-26mのアーチまで泳いでアーチを通ってたて穴へ。この間にはネンブツダイスズメダイアジの子供が混ざって群れていました。

たて穴を上に抜けたら水路と通ってブイへと戻りました。
水路付近にはカタクチイワシが群れていたりして、この1本だけで夏の到来を感じさせる生物たちとたくさん出会いました。

2本目 小牛裏 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ ロッカク岩

休憩中にゲストと話して決めた2本目の課題はナンヨウウミウシを虫眼鏡を通して見ることと大牛の洞窟のオオモンカエルアンコウを見ること。
前回来た時オオモンカエルアンコウを見損なったんですって。
という訳で私が呼びに持っていた虫眼鏡を持って出発です。

まずは水路下の洞窟に行ってナンヨウウミウシを見てもらいました。そのついでに先ほど失くしたゲストの虫眼鏡のレンズを回収(^^)v
移動中に見つけたオセロウミウシも紹介しました。
大牛の裏で私達の下を泳ぐコブダイのメスを見てから大牛の洞窟へ。ここでは肉眼でも判断できるキレイ系のウミウシを見てもらいました。
紹介したのはムラサキウミコチョウ、ルージュミノウミウシ、シラユキウミウシ、セトイロウミウシ、ニシキウミウシの子供(フルーツポンチver)、イチゴミルクウミウシ、シロウサギウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、アラリウミウシ等など。
可愛かったですね。

そして最後のミッションのオオモンカエルアンコウを発見。何度見てもデカイ!!
でも可愛らしいですよ。

今日は2ダイブで終了して松崎に戻ってランチにしました。
行ったのは「井むら」さんです。週替わりランチの”揚げナスと肉そぼろ温やっこ”を美味しくいただきました(^^)
井むらで昼食

コメント

} });