キラキラ・チョロチョロ・ビュンビュン。楽しい海だよ|雲見

いい海が続いています。
透明度もいいし生物もたくさん。
生物は回遊魚や季節来遊魚がたくさん入ってきています。

■ 天気   晴れ時々曇り
■ 気温   29℃
■ 水温   25~27℃
■ 透明度  15~18m
■ 透視度  12~15m
(今日は水中の写真がありません。ごめんなさい。)

1本目は地形のリクエストでしたので島裏から降りてスタンダードコースを行ってきました。
島裏で潜降したらそこにはキビナゴがじゅうたんのように広がっていました。その中をかき分けまずはクロハコフグの幼魚にご挨拶。
ここから-24mのアーチに向かう間にはイサキメジナ、アジなどが群れて泳いでいます。
-24mのアーチにはいつものテングダイのペア。だんだんとダイバー慣れしてきているように感じます。
たて穴を上に抜けたところに待っているのはキラキラ光るキビナゴの群れ。本当にあちこちにいますよね。ここには捕食者がいないのか、のんびりと泳いでいました。
ブルーコーナーのキンギョハナダイはまた一段と数が増えたんじゃないですか。場所によってはオレンジ色の壁ができています。
Hの穴の中にはツマグロハタンポ・クロホシイシモチが群れて群れの奥にフエヤッコダイがいましたが、群れが邪魔ですぐに見失ってしまいました。
水路下の洞窟を通って幻想的な地形を楽しんでもらったら三角穴から脱出。
今日も水面近くにはアオリイカの子供がプカプカと漂っていました。
時間があったので小牛湾内のベニカエルアンコウを見に行ってきました。お腹の大きいほうがちょっと場所を移動していたので2匹の距離が離れてしまっていましたが、ちゃんと2匹いましたよ。

2本目は大牛の洞窟からグンカンまで。
潜降するとここにもキビナゴの群れ。遠くでカンパチがペアで様子をうかがっていました。
洞窟の中にはキンメモドキ。それにしても長い間居続けていますね。
洞窟の奥にはスケルトンピンクのサクラテンジクダイ。まだ1匹だけ口内保育をしている個体がいました。生まれた幼魚も着々と成長していますよ。
アカマツカサの幼魚も岩の隙間に隠れるように潜んでいました。
イチゴミルクウミウシは長くいた場所をちょっとだけ移動していました。この子もダイブ成長してきましたね。肉眼でも模様がわかるようになってきました。
ここからロッカク岩に移動する間、メジナの群れが川のように流れていました。その後ろからイサキの群れも。メジナってこんなに群れるんですね。
ロッカク岩のそばにはヨスジフエダイの幼魚。最近あちこちで見かけるようになってきました。
ここからグンカンまで移動する間は砂地の上をプチドリフト。透明度がいいからきれいについた砂紋が遠くまで見えます。これは癒される。
グンカンではいつものベニカエルアンコウが2匹に増えていました。ちょっと前までベニカエルアンコウを見ることが稀だったのに最近ではベニカエルアンコウばかり見かけます。
穴の中にはマダコが卵を産んでいました。白い房状の卵。いつ孵るのでしょうか。
グンカンにもクロハコフグの幼魚がいました。こちらはちょっと大きめ。こんなに大きくなるまでどこに隠れていたのでしょうね。
そしてここにもキビナゴの大群。そこにカンパチが群れてビュンビュンアタックしていました。迫力の世界。見ごたえがありました。

最近はいい海が続いています。
この海が続いているうちにぜひ遊びに来てください。

コメント

} });