梅雨ということを忘れてしまいそうなくらいいいお天気になりました。
海もとっても穏やかで絶好のダイビング日和でしたよ(^^)
■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 26℃
■ 水温 : 19~20℃
■ 透明度 : 4~7m
■ 透視度 : 4~6m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 ブイ ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴前 ⇒ -24mのアーチ
2本目 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴裏 ⇒ ブルーコーナー
3本目 大牛の洞窟
水温が徐々に上がってきていますね。一時20度を示した時もありました。
でも透明度は相変わらず(T_T)。全体的に緑っぽい海のままです。
自然相手ですから仕方ないですね。という訳ですので今日もマクロダイビングを楽しんできました。
この時期に雲見でマクロを楽しむならいろいろな種類が見られるウミウシがお勧めです。
動かない物が多いのでカメラの練習にも適していますからね。
今日も沢山の種類のウミウシを見てきたのですけど、珍しいものやきれいなものを中心に紹介していきます。
まずはカナメイロウミウシです。色合いがとってもきれいなウミウシですね。なかなか見られないウミウシなのに今日は2個体見られました。写真はクレバスで見られた大きい方です。
今日見た2個体以外にも小牛の洞窟にいるとのことですから全部で3匹。今年は大当たりですね(^^)
人気のボブサンウミウシもいましたよ。それも2匹も!!ラッキーでした。
でも2匹目に見たものは移動中でしたからもう会えないかも・・・。
この子は初めてみましたホムライロウミウシです。とっても小さな子でした。
それから知り合いのガイドさんに教えていただいたレモン色に赤い触角のとってもきれいなウミウシでした。
たぶんノウメア・ラボウトイではないでしょうか。(間違っていたらごめんなさい。)
だいぶ前から確認されていたフチベニイロウミウシが穴の外に出て来てくれていました。この子もきれいですよね。
久しぶりに見に行ったのですけど4~5cmに大きく成長していました。
純白ならこの子。シロハナガサウミウシです。この子は上体(?)を持ち上げて伸びをしているようでした。
コトヒメウミウシは小さいながらも鮮やかなウミウシです。最近良く見かけるようになりました。
普通種ですけどこれも鮮やかなヒロウミウシ。同じような突起ですけど、触角も二次鰓も確認できますね。
ハナオトメウミウシです。残念ながら触角の片方が無くなってしまっています。
下の2匹はミツイラメリウミウシです。雲見では右の黄色い方をよく見かけますけど、今日は白バージョンも見つかりました。
きれいでもなく珍しくもなく普通にいるアメフラシが4匹連結していました。何しているんでしょうね?
マツカサウミウシ属の一種3もまだいてくれました。時期的にはもうそろそろ終わり頃。見たいなら今がラストチャンスですよ。
そのミスガイの卵塊は白くリボン状のものです。下の写真の左側に写っているのがそれです。
でも写真では判りにくいのですけど、卵塊が産み付けられていたのは実はモクズショイだったんです。ミスガイが産卵している間動かずにじっとしていたんでしょうね。
下の写真にはツノガニの仲間が2匹写っています。よく似ていますけど、よく見ると額角が左は1本、右は2本見えますから違う種類です。
左はツノガニ、右はエダツノガニです。
群れもネンブツダイとかイサキとかいるのですけど生憎の透明度でその全貌が見えません。
写真はイッセンタカサゴです。もうだいぶ大きく成長した個体が群れています。
キンギョハナダイも数が増えてきましたから春濁りが収まったら本当にきれいなんでしょうね。
紹介した生き物たちの他にもいろいろと見てきましたよ。
濁っていてもマクロを楽しむなら問題なし。
水温も上がってきましたので是非遊びに来てください。
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
◆ いつもお世話になっている雲見の海の海底清掃のお手伝いをしましょう!
詳しくはこちらをご覧ください。 ⇒ 『雲見の海底清掃のご案内』
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント