うねっていても揺れない場所もあるんです|雲見

昨日の雨も上がって一転今日は晴天です。
でも通過した低気圧は海に結構大きなうねりを残して行ってしまいました。
困ったもんです。

■ 天気   晴れ
■ 気温   21℃
■ 水温   16℃
■ 透明度  5~7m
■ 透視度  5~7m

うねりで水路の通行が要注意。こんな時でもフリー潜降さえできれば、うねりを感じない
場所があるんです。それは「大牛の洞窟」。
行き止まりとなってるのでうねりが入ってこないのです。
ですから1本目は大牛の洞窟でゆっくりと生物を探すことにしました。
まずは、一番奥の小部屋の住人サクラテンジクダイに挨拶です。
一時期いなくなっちゃうんじゃないかと心配するくらい数が減ったのですが、
数が増えていましたよ。安心です。

大牛の洞窟の壁には結構いろいろなウミウシがいるんです。
今日見たウミウシの中でも一番きれいだったのがハナイロウミウシ。
1㎝にも満たない子供でしたけど、透明感がありますね。

この他にも、サガミイロウミウシ・センテンイロウミウシ・サラサウミウシ・オトメウミウシ・シロウミウシなど
いろいろいましたよ。
うねりがないからうれしいのが、ムチカラマツに付いている生物が良く見れること。
ユラユラしていないから写真も撮りやすいですよ。これはビシャモンエビです。

それから白いカエルアンコウも見つかりました。

この後、-16mのアーチ付近でハナタツを2匹確認して、アカシマシラヒゲエビが住んでいる穴を
見たら、今日はこの子もペアでいましたよ。

2本目は島の裏側を潜りました。
まずは小牛の洞窟へ。こっちは洞窟の奥の天井に小さな穴が開いていますから
ゆらゆら揺れてしまいます。
穴の一番奥にはソリハシコモンエビ。今日はイタチウオをクリーニングしていました。
でも、ライトで照らすとすぐに隠れてしまうんですよね。
この後はたて穴の手前の壁で生物探し。
大人になると色が変わってしまうニシキウミウシの幼体です。

(この辺からカメラのハウジングが曇ってきましたので写真はごめんなさい。)
ハナタツも前回と同じような場所にいましたが、よく見ると今日のほうが白っぽくて
模様も違います。たぶん違う個体ですね。

今日も3ダイブ目に行きました。小牛の横から入ってブイに帰るコースです。
ガラスハゼやイボイソバナガニを見たんですが、こっちのムチカラマツはうねりでユラユラ。
一緒にこの子たちも揺られていました。
いつものコケギンポは頭のトサカを揺らしながらうねりに負けず頑張っていました。
コケギンポを見ている間、頭上にはきびなごの大群。透明度が良くないけど、近くで見られて
大迫力でした。
イロカエルアンコウやウミウシを見て、潜る前にもらった情報を確認しに。
1㎝も満たない黄色いカエルアンコウの赤ちゃんがいたというんです。
でも、場所は分かったのですがやっぱり見つかりませんでした。見たかったなぁ~。

こうやって今日も3ダイブ終了。
うねっていてもそれなりに楽しむ方法があるものですよ。

ゴールデンウィークの予約状況はまだ空きがあります。
ご予約をお待ちしています。

コメント

} });