最近透明度が飛躍的に良くなってきた雲見。今日は天気もいいので絶好の「雲見日和」になる予感♪
期待を込めて雲見に行って来ました~。
■ 天気 曇りのち晴れ
■ 気温 10℃
■ 水温 16~16.5℃
■ 透明度 18~20m
■ 透視度 15~18m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島裏 ⇒ 小牛横 ⇒ ブイ
エントリーしたら眼下には青い海が広がっています。今日も透明度はいいようです。テンションが上がってきますね♪
島裏で潜降したらHの穴へ。途中子供のクエを発見。穴の中に隠れて出て来ませんでしたが・・・
Hの穴にはこのところツマグロハタンポが増えてきました。視界を遮るほどではないですが、群れをかき分けて泳ぐことができるのはガイドの特権です。
Hの穴を出てから小牛の裏を泳いでいったのですが、この辺りにはクロホシイシモチが雲のようにたくさん群れています。
この上の方にはマダイが数匹気持ちよさそうに浮かんでいましたよ。
水が綺麗だと青い海を見ながら泳いでいるだけで気持ちがいいですよ(^^)
何度も見ているマツカサウオの幼魚ですけど、尻尾の形がハート型だったんですね。ちょっと厳つく見える体ばかりに目が行っていて気づきませんでした。
雲見で比較的簡単に見られる穴に棲むギンポの仲間たちです。上からいつもスマイル顔のテンクロスジギンポ、おとぼけ顔のアライソコケギンポ、タラコ唇が印象的なトウシマコケギンポ。どの子も愛嬌があってかわいいですね。
これは石の下の隠れていたクロスジアメフラシです。毛むくじゃらだし小さいし、一般的に「ムラサキの汁を出すやつでしょ~」って言われているもの(アメフラシ)とは印象が違いますよね。
この他見たウミウシは、セトミノウミウシ、センテンイロウミウシ、アオセンミノウミウシ、ニセハクセンミノウミウシなどなど。
あっという間に浮上する時間になっちゃいました。
2本目 大牛の洞窟
2本目はマクロ天国の大牛の洞窟です。でも潜降して最初にちょっと寄り道です。お目当てはミナミハコフグの幼魚たち。「たち」?そう2匹いるそうなのです。
で、向かったところにいましたよ!!2匹並んではくれませんでしたが12月というのに元気に泳いでいました。
そしてふと振り向いたところにいたのがアオリイカ。このアオリイカは捕食直後らしく何かを捕まえていますよ。
さて、大牛の洞窟で今日見られたカエルアンコウは4匹。ベニカエルアンコウが1匹追加されました。これでクマドリカエルアンコウx1、イロカエルアンコウx1、ベニカエルアンコウx2となりました。よ~く探したらまだいるのかな?
またここはウミウシの宝庫でもあるんです。そのうちの幾つかを紹介しますと・・・
(1)今日一番の大物(?)サガミリュウグウウミウシ、(2)ハートマークがかわいいシロタエイロウミウシ、(3)移動しているのをやって見つけたコールマンウミウシ、(4)モチモチ感が素敵なシロウサギウミウシ。
(5)触角とかはどこ?フジイロウミウシ、(6)大きく移動していてどこまで行くの?キイロウミウシ、(7)この子はずーっと動きません。キャラメルウミウシ、(8)おしりから失礼、ヒュプセロドーリス・クラカトア。
(9)二次鰓の横に何かが付いていますね?マダライロウミウシ、(10)また大量発生するのかな?センテンイロウミウシ、(11)ピンクの体がキレイなシロタスキウミウシ、(12)白っぽいけどサラサウミウシ。
極小サイズのものは探していなくてもこれくらいは見つかります。ウミウシダイビングのリクエストがあったら徹底的に探してみたいですね。
もちろん他にもマクロ生物はいっぱいいますよ。
ムチカラマツエビの中では立派なサイズの個体です。この子はじっとしていてくれましたから写真も撮りやすかったですね。
あとはオルトマンワラエビ、クリアクリーナーシュリンプ、サクラテンジクダイ、コクテンベンケイハゼ、オトヒメエビ、スベスベマンジュウガニ、フトスジイレズミハゼ・・・
やっぱり時間が足りませんね。まだ探していない場所もありましたが後ろ髪を引かれる思いでフロートを上げて安全停止となりました。
透明度が上がって潜っているだけでも気持ちがいいのに、マクロ生物はいっぱい。トンネルを潜っても楽しいですし群れもいっぱい。
もしかしたら雲見のベストシーズンと言ってもいいかもしれませんね。
===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!
コメント