今日は久しぶりに黄金崎ビーチに行ってきました。
水温が上がってヒレナガネジリンボウが登場したり、キモカワ系のメガネウオも出ているという情報を聞いたものですから。
さて、見つかるでしょうか?
■ 天気 晴れ
■ 気温 19℃
■ 水温 17.5~18.8℃
■ 透明度 15m
■ 透視度 12~15m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目はケーソンを回りながら砂地エリアを潜ってきました。
潜降するとやっぱり春濁りはどこかに行っちゃってます。緑色の海水から青い海水に変わっていますよね。
最初にメガネウオを探しに行ったのですが・・・
見つからない。目を皿のようにしても見つからない。
でも皿になった目に入ってきたのは砂の上を這いまわるクロボウズ。真っ黒なウミウシです。動かなかったらねずみの糞みたい(^^ゞ
ケーソンには様々な生物が暮らしていましたよ。
↓頭にチョンと海藻を付けたコノハガニ。
↓ハナミノカサゴの若魚
ウミウシではミツイラメリウミウシやスイートジェリーミドリガイ(↓)などがいました。
砂地ではテンスの幼魚(というにはちょっと大きいかな)!秋にはよく見かけますが、この時期に見るのは初めてです。
そして今日のお目当ての一つ、ヒレナガネジリンボウです。
まだダイバー慣れしていないのでとても臆病でしたが背びれをピンと立てていまいた。
こちらはガイドロープに付いていたサンゴタツです。
安全停止を終了してエキジット口でフィンを脱いでいたら直後に上がってきた安良里ダイビングセンターのムツキくんが「今4~500匹くらいのボラネードがいたんですよ」って!!
うわっ!残念でした。
2本目は安良里ダイビングサービスTATSUMIのタケさんが一緒に潜ってくれて、黄金崎ホールからゴロタの際をまわって来ました。
穏やかなのでホールの中も快適です。
洞窟の中にはウスイロウミウシやオトメウミウシが多かったのですが、これらは雲見の常連さんですから割愛(^^ゞ
この洞窟にはとても珍しい魚がいるんです。その名はフチドリタナバタウオ。山と溪谷社から出版されている『日本の海水魚』にも載っていない魚です。
写真を撮りたくてもライトを当てると瞬時に隠れてしまう臆病な魚なのでそれも困難。見たい方は海が穏やかなときに是非見に行きましょう!!
↓カノコタカラガイです。オレンジ色の外套膜に包まれたちょっと派手目の貝です。
ホールから出て砂地に向かっていたら、大きなエイが!どのくらい大きかったかというと・・・
砂地に降りたら様々な生物探しです。
↓擬態がうまいイソバナカクレエビ
↓2匹いたナガレモエビもうまく擬態していました。
↓オキナワベニハゼも2個体確認。
ここで1本めからの宿題となっていたメガネウオですが・・・
タケさんが教えてくれました。ありがとうございます!
タケさんがまた指差したところには・・・ゴカイ?
イイエ、これはメガネウオの舌なんです。
ゴカイに似た舌を砂から出してエサをおびき寄せているんです。スゲーーー!!
最後に見たのはイダテンカジカ。エキジット口にいるんですよ。
緑色バージョンもいましたが、どちらがお好みですか?
久しぶりに安良里で潜りましたが、雲見ではなかなか見られない生物がたくさんいて面白かったです。
また潜りたいですね。
コメント