今日は朝からいい天気。    
富士山も山頂が見えていて潜る前から清々しい気持ちです。     
海も穏やかで絶好のコンディションでしたよ~♪     

■ 天気 : 晴れ    
■ 気温 : 27℃     
■ 水温 : 25~26℃     
■ 透明度 : 10~12m     
■ 透視度 : 8~10m     
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ 小牛横 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー
2本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ ロッカク岩 ⇒ グンカン
今日は2年ぶりに来店いただいたゲストとマンツーマン。   
のんびりゆっくり泳いで、エビ・カニとコケギンポの仲間が見たいということでしたので、御希望をアレンジして潜ってきました。
まずはエビ・カニ。
今ならやっぱりフリソデエビでしょ!    
食欲旺盛で昨日まで五体満足だったアカヒトデが食い散らかされていました。    
フリソデエビは可愛いですけど、その食欲にはびっくりです。    

それから透明系のエビたち。    
アカホシカクレエビのお腹には卵がありましたし、頭部には次卵が見られます。    

この子も透明なエビと言ってもいいかな?イソバナカクレエビです。    
流れがあったのでピントが合わずに証拠写真程度で・・・。    

あとはカザリイソギンチャクエビもいましたよ。
カニの仲間ではカイカムリを久しぶりに発見!本当に変わっているカニですよね。    

ギンポの仲間にも出会えましたよ~♪   
アライソコケギンポはいつものギンポ岩にたくさんいます。    

このトウシマコケギンポはブルーコーナーの子。ゲストが一番見たかったのがこのトウシマコケギンポだったので見つけられて一安心でした。    

このリクエストをもらった生き物を見ながら、途中途中でアイドルたちもチェック!!    
黄色いベニカエルアンコウな顔だけ出していてくれましたけど、この色だから目立ちますよね。    

それからミナミハコフグの幼魚。相変わらず小さくておちょぼ口で可愛らしい子です♪    

ガラスハゼも見てきました。ほら!お腹の中に卵が見えますよ。もうすぐ産卵するかな?    

ハナタツは今日もゆらゆら~。ゲストもあまりの可愛らしさにしばらく見とれていました。    

今日もミアミラウミウシを見つけました。極彩色の派手派手ウミウシ。形も斬新ですね。    

一時は大発生していたミチヨミノウミウシですけど、少し落ち着いてきたかな?それでも場所によっては容易に見つかりますけど♪    

そうそう、最初に書き忘れたんですけど透明度はちょっと回復したかな?    
Hの穴はこんな感じでした。    

最後に紹介するのは-24mのアーチのテングダイ。今日はペアでいました。    

ご機嫌が良かったのか、近づいても逃げないテングダイ。   
顔もドアップで♪    
あごひげもちゃんと撮れました~(笑)    

のんびり潜った2ダイブ。   
平日ならではですね。    
私もリラックスして楽しめました♪
       
《耳寄り情報》 
◆ 八丈ブルーを見に行きましょう!!『八丈島ツアー』決定!! 【10/23(金)~25(日)】
黒潮がもたらす青い海。そこには固有種「ユウゼン」が玉になったり、季節来遊魚が数多くいたり・・・。参加者大募集です。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

 
  
  
  
  






コメント