今日は晴れました。
日向にいるとぽかぽかします。
海は穏やかで楽しく3ダイブしてきました。

■ 天 気 : 晴れ
■ 気 温 : 15.1℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 16~17.5℃
■ 透視度 : 13~15m

お得に宿泊+ダイビングができる「全国旅行支援」が1月10日(火)~3月31日(金)宿泊分まで実施されてます。
詳しくはこちらをご覧ください。

今日もワイドにマクロにと雲見を満喫してきたのですが、今日の群れは本当に感動的でした。
Hの穴にはキンメモドキにクロホシイシモチ、ツマグロハタンポなどが大きな群れを作ってその中をかき分けるように進んでいくと魚に囲まれるんですよ。

時々キンメモドキが流星のように流れて本当に綺麗でした。

海が青いから-24mのアーチはずっと見渡せるし

三角穴の下は神秘的。

そしてクレバス下も壁や水底が青白く照らされてきれいなんですよ。

穴の中には本来南の魚のアオハナテンジクダイが群れを作っていたりしてすっかり雲見の住民となっています。

一方マクロは牛着岩のあちこちに宝が散らばっていてそれらを見つけていくのが本当に楽しいんですよ。
体のゴツゴツ感が出てきたクマドリカエルアンコウ。

ジャパピグことハチジョウタツは初めて見たらその小ささにびっくりしますよね。

これはウミシダウバウオですね。

青い中層にはイシガキフグ(下写真)とかサザナミフグといった大型のフグの仲間がふわふわと泳いでいました。

擬態上手なエビの代表、アヤトリカクレエビと

カニの代表、イソコンペイトウガニ。

そして絶好調なウミウシたちは探せば探すほど見つかりますよ。
今日はシニアのゲストさんもいたので極小サイズは除外していったんですけど、大きいものならサガミリュウグウウミウシに始まり

ミスガイも。
このサイズ(5cm位)のミスガイは久しぶりに見たかも。

今大発生しているヤグルマウミウシの触覚がオレンジ色バージョンと

白バージョン。

ちょっと小さめのヒメエダウミウシ。

小さめだったからそれに集中して写真を撮っていたら、お隣にいたコアカリュウグウウミウシ(小さい楕円)とベッコウヒカリウミウシ(大きい楕円)に写真を見て初めて気づくという大チョンボ💦

くるくるパーマみたいなハナビラミノウミウシ。

アカボシウミウシに似ていますけどこれはモミアゲキヌハダウミウシです。

淡い色したミカドウミウシの幼体です。

これはキカモヨウウミウシ。

ゴマフビロードウミウシの白バージョンは久しぶりに見たかも。

クロミドリガイです。

ゲストさんはアオウミウシに乗ったクロミドリガイの写真も撮っていました。

これは子供のハナイロウミウシかな?

これは久々のアカズキンリュウグウウミウシだ!

ちっちゃなコミドリリュウグウウミウシ。
あとはサクラミノウミウシとか

セスジミノウミウシとかたくさん見てきましたよ。

今日は感動的な地形や群れや楽しいマクロ探しでしたね。
今日も最強の雲見でした。
写真提供は、Takeshiさん、Mikiさん、Yayoiさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。 
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。 
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。 
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。 
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。 

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。 
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。 
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。 
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。 
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント