昨日は強い西風が吹いて雲見はクローズとなっちゃいました。
今朝もちょっとうねりが残っていたので透明度を心配していたのですが、若干白っぽさがあるものの青い海が広がっていました。
グンカンの水面から水底の砂地の砂紋が綺麗に見えていたんですよ(^_^)
■ 天気 曇り
■ 気温 10℃
■ 水温 15.5~17℃
■ 透明度 15~20m
■ 透視度 12~15m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 -16mのアーチ ⇒ グンカン
透明度がいい時って砂紋が広がる白い砂地の上を泳ぐのってとっても気持ちがいいんですよね。
中層を泳いでいると空を飛んでいるような気持ちになっていくんです。
お客さんの中にはそんなダイビングをリクエストされる人もいるくらいですから。
白く広がる砂地にはホタテウミヘビやダイナンウミヘビが砂から顔を出していたり、ホシエイが水底付近を泳いでいたり・・・
癒されてきました。
さて生物はというと、キモカワ系の代表格ムカデメリベがビヨ~ンと伸びていたり(ムカデメリベの影になっていますがクロヘリアメフラシが数匹固まっていましたよ)
他にはヒメメリベ、セトミドリガイ、フジイロウミウシ、テントウウミウシなんかの小さなウミウシを見つけたりと楽しんできましたよ。
2本目 -24mのアーチ ⇒ Hの穴 ⇒ クレバス下 ⇒ ブイ
2本目は地形もマクロも群れも楽しんじゃいましょうというコースです。
-24mのアーチの主は今日は留守。それではと-24mのアーチにどんな魚がいたかと改めて見ると、イシダイ、メジナ、オオモンハタ、アカハタ、マツカサウオ、タカノハダイなど常連さんだけどたくさんいるんですよね。
そしてこの辺りにはクロホシイシモチなどがた~くさんいるんですよ。
マクロはというと2mm位のちっちゃなセンテンイロウミウシがいたり
そしてキモカワ系ウミウシもいっぱい。ウミフクロウはハナヒゲを長く生やした漫画のキャラクター(そんなのいましたよね)みたい。
つぶらな瞳のフウセンウミウシは海草をガッツリと食べていました。
ウミウシではないのですが、こちらはヒザラガイの仲間だと思います。
そして鮮やかなコントラストが素敵なベニキヌヅツミなんかもいましたよ。
3本目 大牛の洞窟 ⇒ グンカン
海がいいので3本目へ。今度の狙いはマクロです。
ちょっとずつ場所を移動して私達をドキドキさせているカナメイロウミウシはとりあえず今日も発見。とにかく鮮やかなウミウシです。
これに反して同じ場所にずーっといるのはこのシロタエイロウミウシです。
ウミウシは他にのノウメア・ワリアンス、オセロウミウシ(仮称)、サラサウミウシ、イガグリウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、ウスイロウミウシ、ヒロウミウシ、サクラミノウミウシなどなどいっぱいでした。
下の写真に写っているのはアオウミウシですが、実はそのアオウミウシが乗っているのはモクズショイというカニの仲間なんです。体にカイメンをくっつけてうまく擬態していますけど、わかりますか?
このベニカエルアンコウはいつもウロウロして場所を変えています。出会えるかどうかは運次第なんです。
また今日新しく見つかった黄色のベニカエルアンコウです。周りの色に上手に溶け込んでいますね。
水温が上昇して透明度も上がってきて今日は気持ちよく潜れました。黒潮は遠いのですが、支流がうまく当たってくれたようです。
冷たい潮は遠くはなれていますからもう少しこの潮が続いてくれそうです。
===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!
↑アクアティークのfacebook pageです。是非「いいね」をクリックしてください。
コメント