台風2号から変わった温帯低気圧が通り過ぎた後の雲見。
影響もすっかりなくなってとても穏やかでした。
海水も綺麗そう。期待してエントリーです。
■ 天気 曇り
■ 気温 19℃
■ 水温 20.5~21℃
■ 透明度 12~15m
■ 透視度 10~15m
1本目は水路から-24mのアーチ付近を念入りに潜ってきました。
まずHの穴の裏側付近で探索です。最近見られなくなった黄色のハナタツを探しに水深を落としていて、ふと見た岩の斜面で揺られていました。
ずっといたあたりからちょっと水深を浅くしていました。どおりで見つからないわけです。
Hの穴の出口付近にキンメモドキが固まっていました。いつの間にやってきたんでしょう?
しばらく見なかったんですけど。この塊が大きくなると迫力がありますよ。
ここからクレバス下の洞窟でウミウシ探しです。
ここには本当にたくさんのウミウシがいます。今日ちょっと探しただけでも、リュウモンイロウミウシ、サガミイロウミウシ、センヒメウミウシ、キャラメルウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシ、キイロイボウミウシなどなど。ウミウシ好きならここだけでも満足できるかも。
ウミシダをひっくり返したら(失礼!)コマチガニがいました。ウミシダにはいろいろな生物が住み着いていますので注意深く見ると面白いですよ。
この後徐々に水深を上げて行ってたて穴の上から-24mのアーチまで移動しました。
ウミトサカの中に隠れていたのはテンロクケボリタカラガイです。とてもきれいな貝ですよ。
これはヨウジウオの仲間です。黄色い個体ってなかなか見ないのでちょっと得した気分です。
中層にはメジナがたくさん群れていたり、大きなマダイが漂っていたり、イサキも大きくなってきていますね。水がきれいになってきたので中層を見るのも楽しみになっています。
水温が上がってきたのでクマノミもキンギョハナダイもクロホシイシモチもネンブツダイも元気に泳ぎ回っていますよ。
この写真は安全停止をしている模様ですが、結構水が青くきれいになってきたでしょ?
2本目は小牛の洞窟から小牛の横を回ってきました。
暗い小牛の洞窟の中にもたくさんの生き物たちがいます。これはコウイカの仲間。うまく岩肌に同化していますね。
洞窟の奥の穴の中にはソリハシコモンエビ。写真を撮ろうとしても光を当てると奥に隠れてしまうのが残念なエビです。
その代わり、写真に写ってくれたのがウミグモ。地味な生物ですけど、穴の中の暗い所でしか見られないのでとりあえずご紹介しておきます。
他にはサクラテンジクダイ、ツマグロハタンポ、コスジイシモチ、オトヒメエビ、イタチウオなどの魚たち、ヒメセミエビ、ノコギリガニなどの甲殻類にミツイラメリウミウシやセンヒメウミウシ等のウミウシなどここも生物の宝庫です。
今日は久しぶりに小牛の横の砂地を探検してみました。台風の影響でできた真新しい砂紋が遠くまで続いています。
そこにはハナハゼやダテハゼなどのハゼが住み着き、ハオコゼが徘徊していたり。
漁礁のそばにいたのが70㎝くらいのアカエイ。ダイバーを警戒して泳ぎ去ってしまいました。
心地よい流れに向かってスズメダイが群れて泳いでいたり、流れに乗ってくる餌を待つコケギンポなどを見たらちょうど時間です。
名残惜しいですが、安全停止をして終了となりました。
今日は水温が上がってきていますので水中で寒さを感じることはありませんでした。昨日の時点ですが黒潮の支流と思われる暖かい潮が伊豆半島をかこっています。(クリックして拡大)
水色も良くなってきていますのでこれからが楽しみですね。
コメント