今日は昨日のお客様と引き続き潜ってきました。
当店自慢の提携のお宿『しんしま』さんでゆっくりとお泊りいただいてリフレッシュも完了。
今日も地形をメインに楽しんできました。
■ 天気 晴れ
■ 気温 31℃
■ 水温 25~26℃
■ 透明度 8~10m
■ 透視度 6~8m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟 ⇒ グンカン
雲見に向かう車の中でサクラテンジクダイの話で盛り上がったので、1本目はこれを見に行ってきました。
サクラテンジクダイは穴の中の暗がりに棲む魚ですから、洞窟の多い雲見以外ではなかなか見られない魚です。
体が透けていて骨や内臓が見えますし、この時期は口内保育している卵も見ることができるんです。
フリー潜降も初めてと言っていたのですが、コツを教えると難なくこなしていました。センスがいいです(^^)
大牛の洞窟の奥の小部屋に行く前に壁に隠れている生物をちょっとだけ紹介です。
まずはオルトマンワラエビです。背景の赤いヤギとのコントラストがキレイです。
他にはイガグリウミウシとかイソギンチャクモエビを見ながら奥の小部屋に入って行きました。
まだ産みたてのオレンジ色の卵をくわえているサクラテンジクダイのオスも数匹います。産卵はまだ続いているんですね。
クリアクリーナーシュリンプを紹介しようと振り向いたところには3cm位のミナミハコフグの幼魚がいました。かなり前に見たのと同じ個体でしょうか?ちょっとだけ大きくなっている気がします。
クリアクリーナーシュリンプはウツボをクリーニングしていました。1匹のウツボに何匹ものクリアクリーナーシュリンプが乗っかってクリーニングしていましたよ。
小部屋を出てから洞窟の中で出会ったイントラさん(ささめ嬢)から教えてもらったのが、さっきのよりもっと小さなミナミハコフグの幼魚でした。
洞窟を出てグンカンに向かう途中で立ち寄ったロッカク岩にはジュズエダカリナの切れ端を背負ったカイカムリをみつけました。自分が背負えるようにうまくくり抜いていますね。
グンカンの根頭でクマノミ・ミツボシクロスズメダイの幼魚・ミゾレチョウチョウウオの幼魚などを見てから終了となりました。
2本目 小牛裏 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ ブルーコーナー ⇒ -24mのアーチ
2本目は小牛の裏で潜降しました。実はこの時すごい大物とニアミスをしていたんです・・・。
最初に向かったのは小牛の洞窟です。ウミウシに興味があるというので名前も色も可愛らしいイチゴミルクウミウシを見に行ったのですが、残念ながら隠れてしまっていました。
だったら超レア物ナンヨウウミウシです。何とか隙間にいる個体を見つけることができました。
洞窟内のゴロタの上で見つけたのはトカラベラの幼魚です。1cm位の小さな個体でした。あちこちで季節来遊魚が見られるようになってきました。
-24mのアーチに向かう途中にはハタタテダイがうろついてるのを久しぶりに見ました。
-24mのアーチの岩陰に1mオーバーの大きなクエが!!透明度が芳しくなかったのではっきりと見ることができませんでしたが、-24mのアーチを潜るクエのシルエットは迫力がありました。
もちろんここにはテングダイがペアでいましたよ。
たて穴付近でリクエストのハナタツ探しです。さくっと見つけたリュウモンイロウミウシの写真を撮ってもらっている間に、最近動きまわってなかなか見ることができなかったハナタツを粘って探して何とかゲット!!
うねりで揺られて写真を撮るのは難しかったですけど、初めて見るハナタツに喜んでもらいました。
今日はたて穴をUターンするように通ってブルーコーナーへ。
今日も大きなアオブダイに遭遇しました。うねりに苦戦しながらも結構近づけましたので今日はその姿をはっきりと見ることができましたよ。
-24mのアーチの上ではこれも大きなマダイの老成魚が2匹、ダイバーを恐れることなく漂っていました。
浮上してから船に上がったら船頭さんが「糸井さんが潜降したすぐ横にハンマー(ヘッドシャーク)がいたんですよ」って!!!
まさかのハンマーとのミアミス。もったいなかったです(涙)
今日は2ダイブで終わったのでお昼ごはんは松崎の井むらへ。
お客様は駿河漬け丼、私は週替わり定食。大変美味しくいただきました(^^)v
今日は1m超のクエやアオブダイなどの大物からミナミハコフグの幼魚や極小のナンヨウウミウシまでバラエティーに富んだ生物に出会うことができました。
明日はどんな出会いがあるのでしょうか。
写真提供はNoriちゃんです。ありがとうございました。
コメント