カエルアンコウ増殖中|雲見

今日は陽気に誘われて、地元のガイドさんにも誘われてチェックダイブをしてきました。
現地サービススタッフさんも合わせて7人。何が見つかるんでしょうね。

■ 天気   晴れ
■ 気温   20℃
■ 水温   14.5~15.5℃
■ 透明度  3~5m
■ 透視度  3~5m
(写真はクリックすると拡大します。)

最初は島前からエントリーして-24mのアーチで上がりました。
土曜日のうねりの濁りはなくなっていたようですが、春濁り特有の珪藻類がたくさん浮いていて視界を遮ります。
魚たちにとってはエサが多くていいのでしょうが、ダイバーとしてはもうそろそろ収まって欲しいなと思う今日この頃です。
まずはクレバス下でウミウシ探し。
ここも徐々に増えてきましたね。
マリオニナ・ルブラ。以前は学名も付いていなくてホクヨウウミウシの一種と言っていましたものです。

セスジミノウミウシです。

ここでは他に、センテンイロウミウシ・オトメウミウシ・ウスイロウミウシ・アオウミウシ・サラサウミウシなどなど。
Hの穴の出口付近にいたトド・ラケモサです。産卵中ですね。

その後は先日見つかったオオモンカエルアンコウの子供の確認です。近くに目印を置いてあるからと聞いていたのですが、その目印にくっついていました。

最近何気なく熱いブルーコーナーの下の壁にはウミウシとかカエルアンコウ・ハナタツの目撃情報が多く聞かれます。
今日は↓ホシアカリミノウミウシを始めとして

イロカエルアンコウ

サクラミノウミウシ・シラユキウミウシなどを見たらタイムアップとなりました。
船に上がったら通ったコースの近くに2匹ハナタツがいたそうです。

2本目は-16mのアーチからグンカンへ。
-16mのアーチ付近でムチカラマツエビを写真に撮っていたら、リンリンと合図が!
呼ばれた方に行ってみたらイロカエルアンコウでした。本日3匹目のカエルアンコウです。

ここから徐々に移動しながらの生物探し。
見つけたのは↓テントウウミウシ

ジュズエダカリナに隠れたツノガニの仲間。でもわかりやすくないですか?

他にはムチカラマツエビのペア・シロウミウシ・オルトマンワラエビ・ヒメセミエビなど。
グンカンにはベニカエルアンコウがいました。これで3種類目・4個体目のカエルアンコウです。

タスジウミシダウバウオです。愛嬌いっぱいの顔をしていますね。

透明感のあるウミウシ、サクラミノウミウシをみたら時間となって安全停止で終了です。

本当はこれで終わる予定でしたが、波止場に戻ったらボロカサゴがいたとの情報が!
予定を変更して3本目です。
でも結果は不発。どこかに行ってしまったようです。ボロカサゴは先日も見られていますので、まだ牛着岩の周りにいるようですね。
ボロカサゴ探しで時間を撮ってしまったので、後はサラリとネタ探し。
1本目に見たオオモンカエルアンコウを再確認して、こちらは先程聞いたハナタツです。

これはサガミコネコウミウシです。サイズ違いですが2匹いるのがわかりますか?

春濁りはあるものの、生物は数多く見つかっています。カエルアンコウは4個体にハナタツ・ウミウシ各種・甲殻類もいっぱいです。
フィッシュウォッチには事欠かない雲見でした。

コメント

} });