昨日の予報に反して夜半から雨が降っていましたけど、潜る頃にはすっかり止んで1本目が終わる頃には強い日差しが降り注いでいました。
海はベタ凪でしたからコンディションとしては最高です(^^)
■ 天気 : 雨のち晴れ
■ 気温 : 21℃
■ 水温 : 17.5~18.5℃
■ 透明度 : 8~10m
■ 透視度 : 7~10m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ
2本目 グンカン ⇒ -16mのアーチ ⇒ 大牛湾内
今日の海の中の様子は潮色自体は春濁りのままなんですけど、浮遊物が小さくなってちょっと見えている感じがしました。
もう少し水温が上がると春濁りが収まるはずなんですけどね。早く水温が上がらないかな。
週末に備えて今日はチェックダイブに行ってきました。最近生き物探しをしていませんでしたし、今までいた生き物たちの確認もしたかったですから。
まず最初に見つけたのはカイカムリ、それも黄色いカイメンヴァージョンの子です。やっぱりジュズエダカリナを背負ったものよりもこっちの方が可愛らしく思います。
魚の群れは毎度のことながら見ごたえあり!
下の写真はキンメモドキとネンブツダイの混成の群れです。
イサキは群れは小さいながらあちこちで見かけます。良いサイズになってきていますね。
これはツマグロハタンポです。結構印象深い魚なのですけどあまり写真に撮られない魚なんですよね。
それから今日もサクラダイのメスを見つけました。キンギョハナダイの群れに混ざって2匹泳いでいました。
サクラダイは全てメスとして産まれて体の大きな個体がオスに性転換するのですが、雲見で見かける個体は全てメスです。個体が少ないからオスにならないのかな・・・
雲見といえばテングダイ(?)。今日は1匹だけしか見かけませんでした。
さて、最近大発生しているミスガイですけど、今日もたくさん見つけました。どの位たくさんいるかというと。。。
まずは単体。つぶらな目が愛らしいです。
3匹が集まっているところもありました。他にも見ていますから、牛着岩中にいるんでしょうね。
(見えづらいですけど一番左の個体の貝殻の横に白い卵塊が見えます。)
この子はミチヨミノウミウシ。久しぶりに見た気がします。海藻のに透けて腹面が見えていますね。
一番上のカイカムリを探していたら目に入ったウミウシ。まだ和名も学名もなくて「ベータ版日本のウミウシ」ではミノウミウシ上科の一種11とされているものです。
まだ図鑑に載っていればいいほうでこの子は紹介すらされていません。ですからミノウミウシの仲間としておきます。
コミドリリュウグウウミウシですけど、数カ月前に比べてかなり大きく成長しています。
アカシマシラヒゲエビはペアでウツボをクリーニングしていましたけど、ウツボが逃げてしまって取り残されてしまいました。
先日見つけられなかった黄色のベニカエルアンコウですけど、今日は探し当てられました。他のガイドさんの話を聞くと見られている場所が違いますので、毎日かなりの場所を移動しているようです。ちょっと厄介な子ですね。
写真はルリハタです。穴の中で逆さまになって泳いでいるのをよく見かけますけど、今日はイサキに混ざって普通に泳いでいました。
私に気がついて慌てて岩の下に逃げているところです。
オルトマンワラエビです。今日はトトメレンズを使って脚長風に撮ってみました。
この間ゲストが見つけてくれた指先サイズのカエルアンコウはいなくなっていましたけど、それ以外にも可愛らしい生き物がいっぱいいましたよ。
明日のいい予行演習になりました(^^)v
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
◆ いつもお世話になっている雲見の海の海底清掃のお手伝いをしましょう!
詳しくはこちらをご覧ください。
『雲見の海底清掃のご案内』
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント