今日は夏のような日差しが差してきて暑い一日なりました。
秋はまだ遠いかな。
海は少し波立ち、軽いうねりがありました。
■ 天 気 : 晴れ一時曇り
■ 気 温 : 32.6℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 19~26℃
■ 透視度 : 10~18m
1本目 陸のフト根
2本目 沖ノ島
今日はゲストさんのリクエストで田子で潜ってきました。
お一人は”超”がつくほどのリピーターさんなんですけど、田子には雲見の海況が悪くてクローズの時にしか行っていないから、海況が良い時のフト根に行った記憶が無いんですって。
だから潮色が良くなってきた今しかないとでリクエストでした。
さて、1本目。
フト根を目指して出港したもののポイントに着いてみたらブイがない!
流れが強かったのでフリー潜降も危険…
ということで陸のフト根で潜ることにしました。
私もここを潜るのは20年振りくらいでした。
そして2本目。
仮のブイを付けたというのでフト根を目指しフト根に到着。
エントリーしようと思ったらちょうど浮上してきたチームが「ブイが切れちゃいましたー」ってブイを持っているんですよ。
という訳で無念の沖ノ島にポイント変更。
残念ながらフト根に見放されちゃいました💦
海の中は浅い所は暖かくて白っぽく濁っていて、温かい潮のところにはイサキの大きな群れがいました。
その中にまるまると太ったカンパチが数匹でウロウロしていました。
水深を落としていくにつれて水温も落ちていく。
結局19度の潮が広がっていました。
でも潮色は青くてずっと遠くまで見えていましたよ。
その辺りで群れていたのはキンギョハナダイ。
場所によってはオスが大きな塊を作っていました。
そして大きなクエが登場です。
陸のフト根でも沖ノ島でもチョウチョウウオが群れているんです。
珍しくない魚ですけど群れると綺麗ですよね。
根の回りをふわ~って回っていたら1m弱の大きな魚が。
スジアラでした。
沖ノ島では少し小型のスジアラが数匹いました。
そして外洋性だから魚もでかい。
大きなヘラヤガラがあちこちに!
中には黄色い個体もいました。
マクロはほとんど探さず。
唯一ドットがきれいなクロフチススキベラだけちゃんと見てきました。
今回はブイがないというトラブルでフト根に行けませんでしたが、またいつかリベンジしましょうね。
明日は雲見で潜ります。
コメント