夏本番で海最高です|雲見《2025.07.06》

夏ーーーーっ!
今日もジリジリと照りつける太陽で日焼けしちゃいました。
日焼け対策と水分補給が必須です。
海は今日もベタ凪でコンディションは最高でしたよ。

■ 天 気 : 晴れ
■ 気 温 : 31.8℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 23~27℃
■ 透視度 : 12m

1本目 ブルーコーナー ⇒ -24mのアーチ ⇒ 小牛裏 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー
2本目 小牛裏角 ⇒ 小牛横砂地 ⇒ 小牛横

冷水塊があって二枚潮の海の中なんですけど、陸上が熱いから冷たい潮の中に入っても気持ちよく感じたりもします。

最近魚影が益々濃くなってきた雲見。
キンメモドキの群れは言うまでもなく

2ダイブとも安全停止中に現れたのがブリの子ども、ワカシの群れです。

型は小さかったですけど数が多くて見応えありましたよ。

今日は昨日と似たコースを泳いで昨日も見た生き物達を紹介しましたけど、ちょっとずつ変化があるのが面白いです。
昨日はオスが行方不明(他のショップさんも見ていなかったんです)だったのに今日はペアで並んでいるんですよ。
どこに行っていたの???

メスは相変わらず抱卵中です。

腹びれを開いたり閉じたりして新鮮な海水を卵に送っているお母さんニシキフウライウオの様子です。

昨日小さなヒレナガネジリンボウという同居人が見つかったネジリンボウを見に行くと今日はお一人様。

巣穴に隠れているのかなと思っていたら50cm程離れた所に新居を見つけていました。
早くも同居解消ですか!?

このネジリンボウはペアでいたのですが、1匹引っ込んで出てきませんでした。

そしてミナミダテハゼもいましたよ。

オオウミウマは隣のヤギに移動していました。

そばにウツボがいたから力強いボディーガードですね。

マツカサウオ。
目立たないけど尾びれがハート型なんです。

テングダイは今日も-24mのアーチにペアでいてくれました。

アマミスズメダイは青いラインが綺麗だから人気者です。

ハチジョウタツは今日も無事に見つかりました。

オオモンカエルアンコウは昨日と同じ場所。

岩の隙間を除くとベンケイハゼがいたり

ミヤケテグリの幼魚がいたり。

ウミシダの中に隠れているコマチコシオリエビ。

この子は??
クモガニの仲間だけどアワツブアケウスかな?

海は穏やか。水温は上がってきて、群れはあちこちにいて、可愛い生き物もたくさんいて・・・
雲見最高です!

コメント

} });