今日も快晴の雲見。
湿度も少ないから快適に過ごせました。
そして海はベタ凪で絶好のダイビング日和は継続中です。

■ 天 気 : 晴れ
■ 気 温 : 28.4℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水 温 : 26℃
■ 透視度 : 15~18m
1本目 -24mのアーチ ⇒ モロコ根 ⇒ グンカン
2本目 小牛横砂地 ⇒ 島前 ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ ブルーコーナー
海は今日も青ーい!
軽い流れの中出発です。

せっかく海が青くて流れもあるので久しぶりにアウトサイドに行ってクダゴンベとバイオレットボクサーシュリンプが見たいってゲストさんのリクエストで行ってきましたよ。
ふわ~っと中層を泳いでモロコ根へ。

モロコ根ではクロホシフエダイが群れていました。

が、ここでの狙いはクダゴンベです。
今モロコ根には3匹のクダゴンベがいるんですよ。



流れがあるのでモロコ根のトップでは根に捕まったら楽ちんです。

そしてモロコ根を離れてグンカンへ。

グンカンではちゃんとバイオレットボクサーシュリンプは見られたのですけど写真はなし。
ごめんなさい。
そしてグンカンのトップで333本のゾロ目記念ダイビングゲストさんをお祝いして記念撮影しました。
本当の記念ダイビングは明日なんですけど皆とお祝いしたいってのご希望なのでちょっとだけフライングのお祝いです。

2本目はどうするってゲストさんに聞いたらヤシャハゼ見てセダカギンポを見てキンメモドキもみたいって!
承知しましたー。
まずは砂地でヤシャハゼ。
今日も出が悪かったですけど無事にGet!

せっかく砂地に来たのだからネジリンボウや

ヒレナガネジリンボウ

ヤノダテハゼなどの共生ハゼも見てきました。
ヤノダテハゼの尾びれって本当に綺麗ですよね。

その後流れに乗って移動中に見られたのはタイワンカマスの群れです。

優雅に泳いでいましたよ。

リクエストのセダカギンポを見に行ったのですけど残念ながらいなくなっていましたが、キンメモドキは相変わらずグッチャリです。

ここで思う存分写真を撮ってもらいました。

キンメモドキの体もスケスケで骨や内臓が見えているんですよ。

キンメモドキの群れに混ざってイッセンタカサゴもいました。

こんな感じでゲストさん達の見たいものは概ね見られてよかったです。
当然他にも色々見ていてお約束のニシキフウライウオと

ハダカハオコゼは今日も健在。

ちょっと驚いたような顔が可愛らしいセナキルリスズメダイです。

穴から顔を出しているのはテンクロスジギンポ。

青やオレンジの模様が綺麗なハナキンチャクフグもいました。

アカオニナマコにはウミウシカクレエビ。

これはゲストさんが見つけたバサラカクレエビです。

いろいろ見たいってリクエストで移動距離も長くなりましたけど流れに乗っての移動だから楽ちん。
たくさん見られて楽しい2ダイブでした。
写真提供は、Satoshiさん、Tomomiさん、Mikiさんです。ありがとうございました。
《お知らせ》
◆ LINEの公式アカウントができました。 
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。 
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、雲見の旬な情報・イベント情報などをお伝えしますよ。 
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。 

・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。 

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。 
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。 
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。 
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。 
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント