今日は昨日と一転青く晴れ渡る空。
昨日降った雨は富士山頂では雪だったみたいで一夜にして富士山は衣替えをしていました。
■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 17℃
■ 水温 : 18.5℃
■ 透明度 : 18~22m
■ 透視度 : 15~18m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛の洞窟横 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ ブイ
2本目 大牛の洞窟 ⇒ ロッカク岩
海はベタ凪です。そして太陽が照っているせいか透明度は更にアップ↑↑
ロッカク岩付近で浮上して水面から海底がはっきりと見渡せましたし、グンカンの水面からも水底が見えたと聞きましたので20mは超えていると思います。
今日は久しぶりに来たゲストが初めて雲見を潜るという友人を連れてきてくれました。
久しぶりのゲストはマクロを、友人は地形を楽しみたいと言っていましたので、それを聞いて今日のコースが決定です。
さて海が青いから地形で遊ぶと光がとってもきれいです。
たて穴を下から見上げたら魚たちがシルエットになって青さが引き立ちますし
それから魚も群れ群れ~!!
島裏のクロホシイシモチやマアジの子供の群れの上には久しぶりにキビナゴが輝いているなぁ~と思いながら湾内に帰ってきたら・・・
もう湾内中キビナゴだらけ~(@_@)
それもビュンビュンと泳ぎまわっています。
その原因はイナダでした。50cmを超えるイナダがキビナゴを追い掛け回していました。
他の場所ではカンパチが群れに突っ込んでいましたよ。
そんな群れの横で優雅に漂っていたのは大きなマダイのペアでした。
70cmは超える立派なマダイで貫禄十分でした。
それから大牛の洞窟入り口付近のキンメモドキも塊を作っていました。
スゴイ密集度でしょ?
さてマクロの方はというと、牛着岩の周りにいっぱいいますけどやっぱり旬の生き物は見て欲しい。
こちらはぜひ見たいとリクエストをいただいたヒュプセロドーリス・クラカトアです。
それからウミウシ好きなゲストにはぜひレアなミナミヒロウミウシは見てもらいたい。
なるべく大きなウミウシをというのでキイロウミウシなんかはいかがでしょうか?
もちろん今雲見で見られる4種類のカエルアンコウの仲間も見てきましたよ。
オオモンカエルアンコウはワタトリカイメンの影から顔をのぞかせていました。
昨日行方不明になったクマドリカエルアンコウですけど、戻ってきていました。一体どこに行っていたのでしょうか?
イロカエルアンコウも小さい体でしっかりと踏ん張っていましたし
もうカイメンと一体化している黄色のベニカエルアンコウもいましたよ。
スケルトンなサクラテンジクダイは今年産まれた小さな個体がいっぱいいますよ。
マツカサウオの幼魚も2匹いましたね。
実はこの写真にはマツカサウオの幼魚の他にもクリアクリーナーシュリンプとかコクテンベンケイハゼも写っているんですよ。
わかりますか?
マクロ生物を探している時に、ゲストを確認しに振り向いたら川のように流れるキビナゴがいるじゃないですか。
もうそれが気になってマクロ生物探しが疎かになるという、困るほど素敵な雲見でした(^^)
写真提供は、Namieさんです。ありがとうございました。
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント