透明度が回復!!季節来遊魚も数多くやって来ています|雲見

雲は多いながらも晴れ間が広がった一日でした。
富士山は頭だけを雲の上からのぞかせていました。
海もすっかりと穏やかになっていましたから、地形も問題なく楽しめそうです。
牛着岩

■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 26℃
■ 水温 : 24~25℃
■ 透明度 : 13~17m
■ 透視度 : 10~15m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 ブイ ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ

2本目 -24mのアーチ ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ 

昨日大雨が降ったので濁ることを心配していましたけど、逆に少し良くなっていたくらい。
青い海が広がっていました。

だから地形をくぐっていても光がとてもきれいに見えます。
雲見の地形はそれぞれ特徴があって、Hの穴は穴の中に入っているクロホシイシモチなどの群れをかき分けながら泳いでいけます。
Hの穴

クレバス下は上から入ってくる光が壁や底のゴロタを青白くてらしてとても神秘的。
クレバス下

-24mのアーチではテングダイがシルエットとなって浮かび上がります。
-24mのアーチ

たて穴は登りながら見上げると太陽がキラキラ輝いてとってもきれい。
たて穴

どの穴を通っていても楽しいですね。

島の周りではあちこちでキビナゴの群れを見かけるようになりました。
生まれたてかなと思うくらい小さなキビナゴの群れから大きく成長したキビナゴまで・・・。
大きな個体の群れが水中で反転すると陽の光を反射してキラキラ輝いてきれいです。
キビナゴ

その群れに惹かれてきたのか、イナダ(ブリの子供)の100匹位の群れに出会いました。
群れの中にはカンパチツムブリも混ざってさっそうと泳いでいました。
イナダ

今一番その存在が気になっているのがクマドリカエルアンコウ。今日もいてくれて、その可愛らしい姿でダイバーたちを魅了していました。
クマドリカエルアンコウ

そのクマドリカエルアンコウを始めとして季節来遊魚たちの姿をよく見かけるようになりました。
先日来人気のレア物、ホホスジタルミの幼魚は定位置です。

この子はアジアコショウダイの幼魚。いつものクネクネダンスをしながら落ち着きなく泳いでいます。
アジアコショウダイ

ツユベラの幼魚も健在でしたよ。
ツユベラ

フタスジタマガシラの幼魚にも出会いました。何となく好きな幼魚だったのでちょっと嬉しかったです。
フタスジタマガシラ

他にもテンスの幼魚とかクロメガネスズメダイの幼魚とかセグロスズメダイの幼魚がいたよとの情報もあって、幼魚好きなダイバーにとってはたまらないシーズンの到来となりましたね。

たて穴横の黄色いハナタツの子供ですけど、今日は2匹になっていました。前に見られていた子には赤い縞が入っていたのでまた別の子が登場したのかな?
同じような色で同じようなサイズのハナタツが集まる場所となっています(^^)
ハナタツ

大牛の洞窟では定番のサクラテンジクダイクリアクリーナーシュリンプ(下写真)が見られています。
抱卵中のオトヒメエビもいましたよ。
クリアクリーナーシュリンプ

壁の隙間にはスベスベマンジュウガニが隠れていました。名前だけ聞くととっても愛嬌があるんですけど、その身にはフグと同じ毒を持つという怖い(?)カニなんですよ。
スベスベマンジュウガニ

そうそう、近くを泳いでいたらやたら攻撃を仕掛けてくるクマノミのペアがいたんです。もしかしてと思ってそーっとイソギンチャクの裏を覗いてみたら・・・
やっぱり卵がありました。どれも今にもハッチアウトしそうなくらい成長して目もはっきり見えています。
クマノミの卵

そしてブイで安全停止をしている時の定番となりつつあるアオリイカの群れやツバメウオの編隊は今日も見られました。
前にツバメウオ、後ろにアオリイカ。どっちを見ていいのか迷ってしまいます(^^ゞ
ツバメウオ

 

キビナゴの登場で回遊魚もやって来て、季節来遊魚もどんどん増殖中。
透明度も良くなってきたので地形も楽しいし・・・
どれを見ようか贅沢な悩みです。

 

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });