台風明けの雲見は?|雲見

昨日私の個人のブログでもお伝えしましたが、雲見は今回の台風では大きな被害もなく波も収まったので無事にオープンできました。

昨日より濁りは収まったものの全体的に白濁り気味な海となってしまいました。

■ 天気   曇りのち晴れ
■ 気温   25℃
■ 水温   25℃
■ 透明度  8~10m
■ 透視度  7~8m

連休初日から2チーム体制です。
先発隊の1本目も後発隊の1本目もちょっとだけルートは違うもののスタンダードコースです。
ですからまとめてご紹介。
うねりは少しだけ残っていたものの水路の通行には問題なし。
クレバス下の私の好きな光景も今日は白っぽくなっていましたが、それはそれで幻想的でいいものです。
Hの穴には相変わらずクロホシイシモチツマグロハタンポが詰まっています。
穴の中の亀裂にはイタチウオ。みんなの印象に残る強烈なキャラを持っていますよね。
Hの穴を出たところも台風の前と何も変わりなし。クロホシイシモチ・スズメダイなどが群れています。
その群れの中を横切って行ったのはキンチャクダイ
他にもカゴカキダイツノダシなどとっても賑やかです。
Hの穴にはテングダイのペア。いてくれて良かったです。
良く見たら鮮やかなニシキウミウシもいました。

マンボウ待ちの根のクマノミも元気に泳いでいました。その横にはモンツキハギの幼魚。黄色が良く目立ちます。
たて穴を上に抜けて”雲見の水族館”ブルーコーナーへ。
今日もいますよ。キンギョハナダイスズメダイソラスズメダイも増えてきました。
ニシキベラは産卵中。その生んだばかりの卵と狙うメジナ。ここでも弱肉強食の世界が繰り広げられていました。
ここからHの穴付近の穴を潜ったら徐々に深度を上げて水路へ。
おっ!そこにいたのはツユベラの幼魚です。スーッと泳いで行ってしまいましたが、私は今年初でした。
湾内に戻ったら目の前を横切るツムブリ。あっという間に泳いで行っちゃいました。

3本目は先発隊と大牛の洞窟からグンカンまで。
台風で心配していた生物を確認がてら行ってきました。
大牛の洞窟の”3種の神器”、キンメモドキの群れ・サクラテンジクダイの口内保育・イチゴミルクウミウシはちゃんといてくれました。結構人気のでしたから一安心です。
大牛の洞窟を出たところにはシラコダイに交じってハタタテダイ。この子もいてくれましたよ。
ここからグンカンに移動して人気者を探したのですが・・・
ベニカエルアンコウもミナミハコフグの幼魚もいなくなっていました。
でも岩の亀裂にはイセエビがビッシリ。この間の台風の後もそうでしたが、台風の後ってイセエビが固まるんですかね。
根頭のイソギンチャク畑のクマノミは数が増えていました。子供もたくさんいますので見ていてとってもかわいいです。

それからクロユリハゼの幼魚も群れていました。どこかで大人になって居着いてくれないかな。

4本目は後発隊+先発隊の一人様と行ってきました。
小牛の裏からたて穴付近を回ってブイまでです。
潜降したら眼下にはイサキの群れ。イサキの群れの中を軽い流れに乗ってたて穴まで流されました。
その途中の壁にヨウジウオの仲間が2匹。そのうちの1匹はオレンジ色でとてもきれいでした。

壁の逆側にはスズメダイの群れ。流れに逆らって忙しそうです。

たて穴をUの字に回ったら

ブルーコーナーへ再び。ここは何度来ても楽しいですよ。
ここから水路に帰る途中にはセグロスズメダイの幼魚がいました。すぐに穴の中に入ってしまいましたのでゲストには見せられませんでしたが伊豆ではとてもレアです。
水路には海草に隠れたハリセンボン。小さめの子でしたがとてもかわいかったですよ。
水路を出たら目の前を過ぎるカンパチ。ビュン!!
安全停止まで気が抜けないですよね。

明日はもう少し濁りが収まってくれるといいですよね。

写真提供は、Shunさん・Norikoさんです。ありがとうございました。

コメント

} });