昨夜から降っていた小雨はお昼頃には上がって暖かい日射しが降り注いでくれました。
と言っても、お昼には2ダイブ目も終わっていたんですけどね(笑)
■ 天気 : 雨のち晴れ
■ 気温 : 14℃
■ 水温 : 15.5℃
■ 透明度 : 22~25m
■ 透視度 : 18~20m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ クレバス下 ⇒ Hの穴 ⇒ -24mのアーチ ⇒ ブルーコーナー
2本目 小牛の洞窟 ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ ロッカク岩
今日はホームグラウンドの雲見に戻ってきましたよ(笑)
小さなうねりはありますが、波は殆ど無し。水路の通行も大丈夫なくらいでした。
今日のゲストは雲見の大常連さんですけど、新しいカメラに変えて2回目。
いろいろと設定に苦しみながらですけど、新しいカメラに慣れてもらうためにゆっくりと写真を撮ってもらいました。
潜ってみたらうねりで結構揺られて小さな被写体を撮るのはちょっと苦戦しましたね。
それでもワイドにマクロにと頑張っていましたよ。
まずは今日見たウミウシの仲間の一部を紹介しますね。
うねりがあったのでウミウシは全体的に少なめでしたけど、それでもイロウミウシ科のウミウシを中心に数多く見られました。
今日見たウミウシで一番鮮やかだったのはゲストが見つけたミアミラウミウシ。
本当に極彩色です。
一番小さかったのはセンテンイロウミウシの子供です。その大きさはほんの数ミリ。淡い色で可愛らしかったですよ。
一番レアだったのはアカネコモンウミウシ。一緒に潜ったアイダイブの金子さんが教えてくれました。
あちこちにいるアオウミウシ以外で一番多く見られたのは以外にもユビノウハナガサウミウシでした。
この写真に写っているだけでも4匹いますからね。
他にはこのところ定位置にいてくれるウミウシ達。
左上から時計回りに、シロタエイロウミウシ、ムカデミノウミウシ、オセロウミウシ(仮称)、イガグリウミウシです。
他には、サキシマミノウミウシ、キイロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、シラユキウミウシ、シロウミウシ、オトメウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ等など。
やっぱり徐々に種類が増えてきていますね。
次に紹介するのはカエルアンコウの仲間たち。
また新しいベニカエルアンコウが仲間入りです。
これもアイダイブの金子さんが教えてくれたベニカエルアンコウです。
そのお返しに先日見つかったこちらのベニカエルアンコウを教えました(笑)
ロッカク岩の子はお腹がパンパンに膨れていました。どうやら食事の直後のようです。
イロカエルアンコウのおチビちゃんは今日は撮りやすい場所にいてくれました。
グレーのイロカエルアンコウは見逃してしまいましたけど、今日も見られていますからちゃんといてくれているようです。
それ以外のマクロ生物では久しぶりに見たカイカムリがいましたね。
それからソリキヌヅツミ。ウミウサギ(巻き貝の一種)の仲間です。
外套膜の隙間からちょっとだけ貝殻が見えていますよ。
岩肌を眺めていくとこんな生き物が続々と見つかるのですが、ふと振り返れば青い海が続いています。
Hの穴を出たところには大小2匹のクエがいました。
こちらは大きい方です。
中層には様々な魚が群れを成していました。
クロホシイシモチの群れの中をゆっくりと泳ぐマダイ。
どうやら襲いかかるタイミングを見計らっていたようです。
この群れはイスズミです。群れの中に1匹だけメジナがいますよ。
尾びれの形が違います。わかりますか?
地形も神々しく見えます。
小牛の洞窟は青い海と壁のコントラストが素敵ですね。
上から光が差し込んでくるクレバス下は青白く照らしだされる壁やゴロタが雲見らしい光景を作り出しています。
これだけ綺麗な海だとワイドな光景は見逃せませんし、様々な生き物達がいるからそちらも見ておきたい。
ちょっと贅沢な悩みとなっています(笑)
こんなに青い海が長く続くのって久しぶりです。
今年は潮色に恵まれているのかな?折角なのでこの綺麗な海で潜ってみてください。
写真提供は、Emiさんです。ありがとうございました。
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント