どんよりと曇った空。折角の日曜日というのにスッキリしませんね。
気温も肌寒かったし・・・
でも海はベタ凪でしたから良しとしましょう!
■ 天気 曇り
■ 気温 13℃
■ 水温 16~17℃
■ 透明度 8~10m
■ 透視度 7~8m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟 ⇒ グンカン
2本目 小牛の洞窟 ⇒ たて穴 ⇒ クレバス下 ⇒ ブイ
3本目 ブイ ⇒ 小牛湾内 ⇒ 大牛湾内 ⇒ ブイ
今日はウミウシ三昧の日。もし可愛らしいウミウシ以外の生き物がいたらそれも良し。
クエがいたと聞いてもそっちのけ(笑)。
キンメモドキの群れもスゴイよと聞いても無視(笑)。
そんな感じで3ダイブしてきました。
お目当てのウミウシは色んな所で見られますよ。
今日見つけたウミウシで一番艶やかなのはこのハナイロウミウシでした。
でも残念ながら頭を穴に突っ込んでいました・・・。
それからちょっと珍しいところではヒカリベッコウウミウシ。雲見で初めてみました!ナイトダイビングで見たら発光することがあるウミウシなんですよ。
このオセロウミウシ(仮称)は雲見の常連さん。ちょうど交接中でした。
キャラメルウミウシも毎年コンスタントに見られているウミウシなんですけど、今年はちょっと少なめかな。今から増えてくれるといいです。
どこででも見かけるアオウミウシ。見飽きたよ~という人も多いですけど、個体の色あいや背景によっては格好の被写体となってくれます。
この子はスイートジェリーミドリガイ。なぜかクチャって縮んでいますね。
まだ学名も和名も付いていないヨツスジミノウミウシ科の一種です。個人的にはこのウミウシが出てくると春本番って気がします。
こちらもまだ名前がないマツカサウミウシ属の一種。くねくねとしたのが卵塊です。
アントクメ(海草)の上で揺られていたのはアカエラミノウミウシです。かわいそうに背中に白い寄生虫が付いてしまっています。
透明感のある白をしたのはフチベニイロウミウシです。同じ場所で向きを変えながら居続けてくれています。
ソバカスウミウシです。年に1~2回くらいしか見かけないんです。だから私的にはちょっとレア物(^^ゞ
ウミウシの卵塊の中に隠れていたのはツルガチゴミノウミウシです。このウミウシはウミウシの卵がエサなんです。写真には1匹しか写っていませんが3匹も群がっていました。
調べても名前がわからなかったのがこのウミウシ。コナフキウミウシなのかな?誰か知っている人がいたら教えて下さい。
今日見たウミウシで一番小さかったのはこのミドリアマモウミウシです。米粒くらいの大きさかな。
一番大きかったのがマンリョウウミウシ。手のひらサイズです。形は地味ですけど・・・
この子もおおきかったですね。アマクサアメフラシです。マクロレンズを付けていたので目元(?)のアップで(^^)。
他にもいっぱいいました~。
ミヤコウミウシ、シラユキウミウシ、ヒブサミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コトヒメウミウシ、ヒロウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、クロモウミウシ、クロヘリアメフラシ・・・・
ホントに沢山のウミウシに出会ってきました!
ミズタマウミウシが再登場したって話もありましたから、今度見られたらいいなぁ。
この間見つけたハナタツですけど、これを見たという人が皮弁があったとか無かったとか、意見が飛び交っていましたので確認してきました。
結果は・・・
2匹いました!!
この間見つけたのはこの皮弁がない子。
同じような色合いでしたから混乱していたんですね。
写真はコクテンベンケイハゼです。いつも逆さまにひっついているんですよね。どうしてなんでしょうね?
ウミウシも沢山いましたし、ここに紹介しきれなかったかわいい生き物たちにもいっぱい出会ってきました。
3本潜っても時間が足りないくらい。
雲見の人気者たちに会いに来ませんか?
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント