今日は朝からいい天気でしたね。お昼頃にちょっとだけ曇り空となりましたけど、概ね晴天。
気持ちいい一日となりました。
海は波もうねりもなくてとっても穏やか。
気持よく潜ることができました♪
雲見に着いて砂浜を見たら、西風で砂が飛ばないようにと置かれていた冬の名物の柵が撤去されていました。
こんなところでも春が着実にやって来ていることを感じることができますね。
■ 天気 : 晴れ
■ 気温 : 14℃
■ 水温 : 16.5~17.5℃
■ 透明度 : 13~15m
■ 透視度 : 10~12m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ クレバス ⇒ Hの穴 ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路 ⇒ 島前
2本目 大牛の洞窟
3本目 島前 ⇒ 小牛湾内 ⇒ 小牛横 ⇒ 小牛湾内 ⇒ ブイ
今日は土曜日というのにゲストがいませんでしたが、久しぶりに雲見に潜りに行こうと思い生き物探しをしてきました。
アイダイブの金子さんとダイブワークスの平林さんもチェックダイブに来ていましたので3人で潜ってきました。
今週は雲見で潜っていなかったのでとりあえず今まで見られていた生き物の動向の安否確認(?)がメインです。
まずはウミウシたちから。
一番気になっていたフジムスメウミウシは同じカイメンの上にいてくれました。最初は窪みの中にいたのですけど今はカイメンの上に出てきてくれて見やすくなりました。
ヒュプセロドーリス・クラカトアも健在。この艶やかさが大好きです。
ナンヨウウミウシは相変わらず窪みの中。いつになったら出てきてくれるんでしょうね?
アオウミウシ属の1種1は今日もカイメンの中。棲家が食べ物って羨ましい環境です(笑)
同じく食べ物の中で暮らしているジュッテンイロウミウシ。白いカイメンがちょっとずつ無くなっています。
今日確認して一番心配だったのはこのヘリシロイロウミウシ。前回よりも1m以上移動していました。またこの場所に居着いてくれるといいんですけどね。
金子さんによると水路下のマダライロウミウシも場所を移動していましたが見つけることができたそうです。
これで今日潜った場所の人気者は概ね確認できました。良かった~~♪♪
もちろんこれらのウミウシだけでなくて新顔さんもいましたよ。
極小なウミウシ、オショロミノウミウシ属の1種 通称『ムギメシミノウミウシ』です。
これも小さかったなぁ~。恐らくウズムシウミウシ科の1種ではないかと思います。
近くに綺麗なピンク色をした卵塊をたくさん産み付けていたスミゾメミノウミウシです。
そしてこちらはこのアカエラミノウミウシの子供です。
色調が違うのは光量の違いで見た目はもっとオレンジ色でした。
オセロウミウシ(仮称)はたくさん見つかっています。今年はやっぱり当たり年ですよ。
似た色合いですけどこの子はヒメコモンウミウシ。触覚の色が違いますね。
安全停止中に見つけたサクラミノウミウシ。上品な色で見とれてしまいます。
そしてヨツスジミノウミウシ科の1種1も見つかりました。独特の模様ですよね。
ピントが合っていなくてごめんなさい。
相変わらずたくさん見つかりますね。
ハナタツとかいないかなと岩肌を眺めていても、ウミウシばかり目に入ってきます(笑)
オオモンカエルアンコウの子供です。まだまだちびっ子。
隣にいるアズキウミウシと比べてもそんなに大きさは変わりませんね。
このイロカエルアンコウはとにかくよく目立つ!遠くからでも居場所がわかります。
カイメンの間で胸びれと腹びれを器用に使って体を固定していました。
湾内の安全停止バーにはニジギンポがやってきました。
安全停止中のアイドルです。
これはツノガニの仲間。あまりにもカイメンがしっかりくっついているので種類は判別不可能・・・
それから最近ちっちゃなホテイヨコエビ科の1種をよく見かけます。小さくてよく動くので証拠写真でごめんなさい。
でもマニアにはたまらない生き物なんですよ。
私の後をついて来るコブダイまでいました。そばによってくるコブダイは可愛かったですよ。
最後に忘れてはいけない地形の写真(笑)
三角穴下の光景です。きれいですよね。
ご覧と通り今日はマクロを満喫♪♪
フォト派ダイバーには最高ですよ。
予約状況にはまだまだ空きがあります。
ぜひ遊びに来てください。
《お知らせ》
◆ 4月16日(土)はアクアティークの5周年記念日です。皆様のおかげでこの日を迎えることができます。ありがとうございます。
5周年記念に雲見の民宿に泊まってお祝いしたいと思います。
是非遊びに来てくださいね。詳しくはこちらから。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント