カンパチアタック!!|雲見

雨が降るとの予報でしたが、何とか雨も降らずにもってくれました。
ダイビングは濡れるスポーツとはいえ、気分が違いますからね。

■ 天気 曇り
■ 気温 30℃
■ 水温 24~27.5℃
■ 透明度 10~12m
■ 透視度 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 ブイ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ

アクアティークは今日も2チーム体制です。先発チームは地形をメインに潜ってきました。
ブイで潜降して水路に向かう途中でキビナゴの子供の群れに遭遇です。やっとコンスタントにキビナゴの群れを見られるようになってきました。これが来ると回遊魚が増えてきますから嬉しいですね。
キビナゴの群れ

水路の浅場には今日もツマグロハタンポの群れ。穴から出ちゃっています。
ツマグロハタンポ

水面近くにはアオリイカの子供もいました。よく見るといろんなかたちをしています。足を全部広げた格好をしているものもいて見ているだけでも楽しいです。
今日はここからたて穴裏に出ていつもとは逆に回って来ました。いつも通る穴でも逆から通っただけで雰囲気が違うものなんです。
そこからHの穴を抜け、水路下の洞窟へ。上から光が差し込んできて幻想的です。
水路下の洞窟

水路ではタカベの群れに接近。ブイに帰ったらアオリイカがペアで浮かんでいました。
アオリイカ

2本目 大根

次はビギナー&ブランクダイバーの4人組。大学自体の友人の仲良しグループです。
久しぶりに潜る人もいましたから大根でまったりと泳いできました。
なかなかバランスや中性浮力がとれないものの、意外とリラックスしていてお互いに写真を撮り合ったりして思い思い楽しんでいました。
砂地で見たのがテンスの幼魚です。今日は2匹フラフラと漂っていました。近づいてみたかったのですが、残念ながら砂にさっと潜ってしまいました。
これはハナアナゴです。砂から顔だけ出しています。このハナアナゴが砂に潜る時の動作がとっても愛らしいんです。
ハナアナゴ

その後みんなが落ち着いたところで記念撮影です。中の良さが伝わってきますね。
集合写真

3本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ ブルーコーナー ⇒ Hの穴 ⇒ ブイ

先発チームの2本目は地形に加えて生物も楽しんじゃおうという贅沢なダイビングです。
潮当たりの良い-24mのアーチにはキンギョハナダイとかイサキとかが元気に泳いでいました。
テングダイは今日もいました。たくさんのダイバーに見られているというのに嫌がらずに居続けてくれています。
テングダイ

たて穴を上に抜けたらブルーコーナーに向かいました。そこでカンパチの群れに遭遇。でもあっという間に去っていってしまいました。
カンパチを見ていた横には今年初登場のソウシハギがいました。毎年ソウシハギは現れてくれますが必ず成魚です。幼魚で現れる季節来遊魚が多いのになぜなんでしょうね。

Hの穴の中にはクエの子供もいました。この子も多くのダイバーが通るHの穴から去らずにいてくれます。
クエの子供

Hの穴を出たら目の前にマアジの群れです。一時数が減っていましたが、また数を増やしてきています。圧巻ですよ。
その群れに飛び込んでいくのがカンパチの群れです。先ほど見た群れだと思います。編隊を組んで優雅に泳いでいました。
カンパチ

4本目 小牛湾内

ビギナーグループは生物を見に小牛の湾内です。このダイビングも魚がいっぱいでした。
定番のクマノミの幼魚・アライソコケギンポを見た後に向かったアカホシカクレエビオハグロベラをクリーニングしていました。
今日の圧巻は漁礁でした。
スズメダイが目の前を覆い隠すくらい群れていましたし、キンギョハナダイクロホシイシモチもいっぱいでした。
スズメダイ

ここでもキビナゴの群れが登場。正面からやってきて私達の直前で左右に分かれて泳いでいきます。その動きが急激に早くなったと思ったらその後ろからカンパチの子供の群れがやってきたんです。(指差す先にカンパチの群れです。私を撮っている場合ではないんですけど・・・)
指差す先には…

小さいながらも俊敏な動きでキビナゴに襲いかかっていました。迫力の光景が繰り広げられました。

マアジの群れが大きくなり、キビナゴが登場しだしてそれを狙うカンパチが増えてきました。
今後は迫力のチェイスがあちこちで繰り広げられそうです。

写真提供は、Michiyaさん、Yasumasaさんです。ありがとうございました。

コメント

} });