今日も快晴。風も穏やかで絶好のダイビング日和だったのですが相変わらずうねりが弱まりません。ですから雲見はクローズ。今日も田子で潜ってきました。
■ 天気 晴れ
■ 気温 32℃
■ 水温 26.5~27.5℃
■ 透明度 6~8m
■ 透視度 8~10m
(今日は写真がありません。ごめんなさい。)
1本目 白崎(1番ブイ ⇒ 2番ブイ)
今日は約2年ぶりのダイビングという2人組です。1本目はうねりが弱いと思われる白崎へ。
2人とも耳抜きが心配と行っていましたが、それは時に問題なし。潜降の際も落ち着いていました。
今日は2人ともカメラを持っていませんでしたので、じっくりと生物を見てもらおうと色々と紹介していきました。
イソギンチャクの中を覗いてみるといろいろなエビの仲間が見つかります。このダイビングで見たものはカザリイソギンチャクエビ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・アカホシカクレエビ。エビの仲間は他にもオトヒメエビやサラサエビ、オシャレカクレエビ・イセエビなんかがいました。
それからこの時期のお楽しみの可愛らしい幼魚は、キンチャクダイ、トゲチョウチョウウオ、チョウチョウウオ、ナガサキスズメダイ、トノサマダイ、ムレハタタテダイなどが見られましたよ。
1本目のお客さんの印象に一番残ったのはヒメエダミドリイシ(エダサンゴ)の群生でした。浅場にあって天気がいいのでエダサンゴが明るく照らされてとってもキレイ。エダサンゴの上にはブルーが鮮やかなソラスズメダイの幼魚が群れていて伊豆半島ではここでしか見られない光景に癒されました。
エダサンゴの中を探せばトゲチョウチョウウオ、トノサマダイ、ミゾレチョウチョウウオなどのチョウチョウウオの仲間の幼魚がかくれていました。
安全停止をしようとブイに行く途中で見かけたのが、コナユキツバメガイの群れ(?)。小さな岩の上に大小30個体以上群がっていました。どうやら集団交接中のようです。
どこから集まってくるのか、どうやって集まってくるのかとても不思議です。
この中に1匹だけ色が黒いのが混ざっていたのですが、これはオハグロツバメガイでした。同じツバメガイの仲間ですけどどうして1匹だけ南方系のウミウシが混ざってしまったんでしょう??
2本目 弁天島
弁天島は外洋に近いのでうねりで若干透明度が悪かったですが、まだまだ大丈夫。人気のオオモンカエルアンコウを見に行ってきました。
潜降して一直線に向かいました。ただ途中でオルトマンワラエビとか昨日も見たシロタスキウミウシ、ニシキウミウシを見てからオオモンカエルアンコウへ。今日も同じ場所に隠れていました。
ライトを当ててここだよって指すのですけど、ジュズエダカリナと同じような色をしていますし、動かないので何度指してもお客さんはなかなかわかってくれません。もう諦めようとした時にうねりでジュズエダカリナが大きく動いてやっとわかってくれました。
見たかった生物だったので一安心です。
ここから浅場に移動したところでミスジスズメダイを発見。雲見でも最近登場しましたね。白い胸びれがとっても可愛らしいんです。
この後はクロアナゴ、イタチウオ、タキゲンロクダイの幼魚、ホソウミヤッコ、イガグリウミウシなどをゆっくり見てもらって終了となりました。
やっぱり今日の一番はエダサンゴ。天気がいい時はほんとうに癒されますよ。
コメント