やっぱりうねりが入ってきましたが無事にオープンでしたよ|雲見

昨日と一転してやっぱりうねりが入ってきました。でもそれは想定内です(^^)v
雲見で潜れるだけ幸せです。

■ 天気 曇り時々晴れ
■ 気温 29℃
■ 水温 25℃
■ 透明度 10~13m
■ 透視度 8~10m
(写真はクリックすると拡大します。)

1本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー ⇒ -24mのアーチ

2本目 グンカン ⇒ -16mのアーチ ⇒ ブイ

3本目 小牛横 ⇒ ブイ

今日は土曜日というのにマンツーマン!?まあそんな日もありますよ。でもゲストにとってはラッキーですけどね(^^)。

電車のゲストを迎えに行って波止場に着いて先に潜っていた知り合いのガイドさんたちと船頭さんに海の中の様子を聞くと、底うねりが入っていて水路は止めたほうがいいかもですって。
そんなに強いうねりに見えないのですけど、そのアドバイスに従ってコースを決めて潜ってきました。

潜降/浮上の制限は出ていなかったので、1本目は島裏をぐるっと回ったのですけど、今日のゲストのリクエストは大きな魚。
潜降して水中ツアーを始めたところでクエを発見。それも1mを軽く超えるサイズのクエでした。いきなりの大物との遭遇。
ついていますね、今日のゲストは。
クエ

-24mのアーチをくぐりながらテングダイのペアを見てからたて穴へ。たて穴は上から光が差し込んで来ていましたね。
たて穴

この後通ったHの穴はネンブツダイの群れで埋め尽くされていました。今日はマンツーマンだったのでゲストに先に通ってもらって群れをかき分けながら泳いでもらいました。

その後行ったブルーコーナーは今日も明るくて魚がいっぱい。まるで水族館みたいでした。
ブルーコーナー

ほら、キンギョハナダイも綺麗に乱舞していましたよ。
キンギョハナダイ

そしてスジタテガミカエルウオです。いないなと諦めたらちょっと下の方で顔を出していました。そんなところにいたんですね。
スジタテガミカエルウオ

 

2本目はグンカンからエントリー。
グンカンではいつものカイカムリを紹介してからスタートです。変わったカニですけど愛嬌いっぱいです。
カイカムリ

砂地にはホタテウミヘビがひょこひょこと顔を出していました。何故かこの辺にだけ集まっているんですよね。
ホタテウミヘビ

-16mのアーチをくぐったところでキビナゴの群れに遭遇です。
キビナゴ

おっと、大きな魚発見!コロダイです。ゲストは思わず追いかけていました(^^ゞ
コロダイ

最後はハゼ好きだと言っていたゲストにダテハゼ属の一種2を紹介して終了です。
ダテハゼ属の一種

 

3本目は小牛の横から入って写真の練習をしながら潜ってきました。
休憩中にアドバイスをしたことの実践です。

小牛の横の亀裂を覗いていたらノコギリヨウジを見つけたのですがすぐに隠れてしまいました。でもその奥にマツカサウオの幼魚を発見。まだ一円玉より小さな大きさの幼魚でしたよ。
マツカサウオの幼魚

砂地ではテンスの幼魚がゆらゆら泳いでいました。うねりでちぎれた海草も揺れていましたから、それにうまく紛れていましたよ。
テンスの幼魚

ヤギにはイソバナカクレエビが隠れていました。黄色い矢印で指したところです。他にも2個体いましたけど、この子が一番わかりやすかったです。
お店に帰ってこの写真を見ていたら赤い矢印のところにガラスハゼの子供が写っていました。気づかなかったなぁ~(^^ゞ
イソバナカクレエビ

ギンポ岩にはアライソコケギンポです。いつもの穴に入っていたのは、この間より一回り小さな子でした。住人が変わったんですね。
アライソコケギンポ

そしてブイの近くのベニカエルアンコウです。この間見たところよりちょっと移動していましたし、隙間に挟まっていたので探しましたよ(^^ゞ
ベニカエルアンコウ

 

今日のゲストは地形を楽しみにしてきてくださったのですけど、うねりのせいで残念ながらほんの一部しか遊んでもらえませんでした。
ぜひリベンジして雲見の地形を堪能してくださいね。

写真提供は、Ayakoさんです。ありがとうございました。

===========


↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

コメント

} });