うねりが少し出てきました|雲見

ショップから雲見に向かう途中で見える海。
青くどこまでも続いていますが、昨日とちょっと違うところが・・・。
うねりが少し出てきたようです。ダイビングには影響ないくらいでしたがちょっと嫌な感じですね。

■ 天気   晴れ
■ 気温   29℃
■ 水温   25~27.5℃
■ 透明度  12~15m
■ 透視度  12~13m
(今日は写真がありません。ごめんなさい。)

今日の1本目は雲見の定番、スタンダードコースです。
島前で潜降して水路へ。
昨日水路にいたツノダシの群れは3匹になっちゃっていました。
そしてクレバスを落ちるとここからいよいよ地形が本領を発揮しますよ。
クレバスを上に見上げると自分がはいた泡がキラキラと光ってとてもきれいです。
Hの穴に向かう途中にミナミハコフグの幼魚が石の隙間に隠れていました。
この空間にハタタテダイが浮かんでいましたが、ぼーっと光を浴びていつもとは違う雰囲気でした。
Hの穴の中にはクロホシイシモチがいっぱい。今日はツマグロハタンポを隅の方に追いやっていました。Hの穴を出てもクロホシイシモチが群れを成しています。
-24mのアーチに向かう途中の水面近くにはメジナ、中層にはイサキアジが群れていました。また根の周りにはキンギョハナダイスズメダイクロホシイシモチの混成の群れ。相変わらずこの辺は群れが多いです。
-24mのアーチを潜ったら今日もいましたよ、テングダイのペア。
たて穴の上から差し込んでくる光を見上げてから根を大きく回ってまたHの穴を通ったら水路をとおって湾内へ。
今日も小牛の湾内のカエルアンコウを見に行ったのですが、昨日いたやつはまたいなくてその前に一緒にいたオレンジ色のベニカエルアンコウがいました。でもノソノソと動いてカイメンの根元へうまく隠れてしまいました。そこは外からは見えないところ。いないと思ったらそんなところに隠れていたんですね。
ブイで安全停止をしているとイサキの群れが近づいてきました。それを見ながら浮上です。

2本目は大牛の洞窟からグンカンまでの最近の定番No.2です。
キンメモドキの群れがいないと思ったら穴の奥の方に引っ込んでいました。ダイバーが近づくと逃げ場を失ったキンメモドキはダイバーのそばをすり抜けて後ろに行っちゃいました。
サクラテンジクダイの口内保育も2匹確認。結構時期に幅があるんですね。先に生まれたやつはもう結構大きくなってきていましたから。
ロッカク岩の付近にはニセクロスジギンポがお尻をフリフリ泳ぎ、ホタテウミヘビは砂から顔だけ出してじーっとしています。
タキゲンロクダイの幼魚もまだいましたね。
グンカンに向かうとベニカエルアンコウが定位置に。大きな欠伸をしていました。
オトヒメエビのペアが岩の亀裂を通って移動中。そのそばには1㎝にも満たないミナミハコフグの幼魚がいました。
数は減ったもののイセエビも。うまく亀裂に隠れていますが、長いひげですぐにばれてしまいますね。
クマノミミツボシクロスズメダイと戯れたら安全停止をして浮上です。

食事をしたら3本目へ。潜るポイントは三競です。
狭い通路は冒険心をくすぐり、岩肌を照らす光は神々しく感じます。
そんな洞窟を進みながらもゴロタエリアにはたくさんの季節来遊魚。
ミナミハコフグの幼魚はここにもいましたし、モンツキベラの幼魚ムナテンベラの幼魚クマノミの幼魚ミゾレチョウチョウウオの幼魚などかわいらしい魚がいっぱいです。
他にもオキナワベニハゼや足を広げたら20㎝位の大きなアケウスキビナゴの群れにはカンパチとイナダの連合チームがアタックを仕掛けていましたよ。

最近は海がいいから3本潜るお客さんが多くなってきました。
ご希望の方はリクエストしてくださいね。

コメント

} });