昨日の大西風と一転、今日は弱い東風となり海は穏やかさを取り戻しました。
天気は雲が多いものの晴れ間も出てくれましたけど気温が上がらずちょっと肌寒かったです。
■ 天気 : 晴れ時々曇り
■ 気温 : 14.9℃ (松崎町アメダスによる最高気温)
■ 水温 : 19~20℃
■ 透明度 : 15~16m
■ 透視度 : 13~14m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 グンカン ⇒ ロッカク岩 ⇒ ブイ
2本目 -24mのアーチ ⇒ 大牛裏
一昨日飛び込んできた白のクマドリカエルアンコウ3号登場のニュース。
昨日雲見がクローズとなったので、早速今日見に行ってきました。
その前に白クマ2号の捜索です。
結構動き回る子ですからしばらく見ないと見失っちゃうんですよ。
白クマ2号を見て移動を始めたら、ふと目が止まった小さな物体!
気になって目を凝らしてみたらちっちゃなオオモンカエルアンコウでした。
まさに黄金崎ビーチで見ていたようなサイズの子です。
黄金崎ビーチで見ていなかったら目に入ってこなかったんだろうなぁ。
そしていよいよ白クマ3号。
場所はすぐに分かったんですけど、思い出したら大きさを聞いていなかった!(笑)
2号くらいのサイズ感で探していたら全く見つからず、諦めかけた時に目が合っちゃいました。
ちっちゃーい!まだ1cm位の子でした。
これでミッションクリア。
あとはマクロ探しに勤しんできました。
季節来遊魚も続々新顔が出ています。
ウメイロです。
一時行方不明説が流れたニシキフウライウオですけど、メスだけ見つかりました。
![]()
でもオスが見つからず。
メスはまだお腹に卵を抱えていて、卵の中の稚魚の目が見えますから受精はしているんですよね。
それからちょっと珍しい光景があったんですよ。
ムレハタタテダイなのかな?小さな幼魚じゃなくて成魚と言ってもいいサイズがたくさん群れていました。
お次は甲殻類たち。
ソフトコーラルの中にはヨツバネジレカニダマシ。
あとはウミウシを少々。
キイロウミウシは2匹見ましたけど、大きめのサイズはあとイボウミウシの仲間くらい。
![]()
他はまだみんな小さな子ばかりです。
キイロワミノウミウシとかミノウミウシの仲間が多くなってきています。
![]()
最後はベニキヌヅツミ。
赤い色をした個体が多いけど今日見た子は黄色い子。
とにかくフォトジェニックな子がいっぱいですけど、その中でもクマドリカエルアンコウとちびオオモンカエルアンコウはオススメです!
是非見に来てくださーい!!
《お知らせ》
◆ 12月24日から1月20日までお店はお休みとなります。
今年も年末からフィリピンのボホールでガイドをすることになりました。
留守中は皆様にご不便をおかけすることになりますが、どうかご寛容ください。
もし南国の暖かい海で潜りたいという方はワールドツアープランナーズ様のホームページをご覧ください。
初心者からベテランさんまで、ワイドもマクロも楽しめる海で棲んで是非遊びに来てください。
予約する時に『ガイドは糸井さんでお願いします』と申請してもらうと私が担当することになります!
詳しくはこちらからもご覧になれますよ。
◆ LINEの公式アカウントができました。
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。
![]()
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。

◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。



コメント