今日も快晴!気持ちがいいですね。
気温が久しぶりに10度を超えました!
海も穏やかだし絶好のダイビングコンディションでしたよ。
■ 天気 : 晴れ    
■ 気温 : 13.8℃ (松崎町アメダスによる最高気温)     
■ 水温 : 15.5~16℃     
■ 透明度 : 15~18m     
■ 透視度 : 12~15m     
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー
2本目 ブルーコーナー ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ 水路
3本目 小牛前 ⇒ 島前
今日のゲストさんは皆さんマクロ好きというかウミウシ好き。
昨日の予習の成果を発揮しなければいけません(笑)
結果から言うと相変わらずたくさんのウミウシがいますね、雲見には。
この子とほぼ同じ大きさのヒュプセロドーリス・クラカトア。
左に写っているのが私の左手の人差し指です。
こうやって見ると小さいですね。
最近極小サイズのウミウシまで探しているから、このサイズが大きく感じてしまうんですよね(笑)     
ゲストさんが見たがっていたサガミリュウグウウミウシです。
でもなかなかタイミングが会わなくてお店で来ていなかったんですね。     
昨日見た子を紹介してホッとしていたら、その後3匹連続して登場!
今はミノウミウシの仲間をたくさん見ます。
今日見たミノウミウシの仲間を幾つか紹介しますと、まずはニセハクセンミノウミウシ。
ツマグロミノウミウシに再会です。
この間見た場所とほぼ変わらなかったので同じ個体かな。
オショロミノウミウシ属の1種も同じ場所にいます。
似てはいますが、このこはヨゾラミドリガイ。
ウミウシに見えるかな?
こちらも地味系のミレニアムマツカサウミウシです。
ゲストさんも頑張ってウミウシを見つけていましたよ。
またウミウシを探している合間にヒメセミエビをドアップで写したり      
私は皆さんがウミウシの写真を撮っている間にクエと戯れていました。      
こんな感じでウミウシだらけの3ダイブでした。
やっぱり雲見は地形天国ばかりじゃなくてウミウシ天国です!
     
写真提供は、SatoshiさんとWともみさんです。ありがとうございました。    
《お知らせ》
◆ むらいさちさんの水中フォト講座 【4/14(土)・15(日)】     
水中写真って陸上と違っていろいろと難しいですよね。     
きれいな色が出なかったり、ピントが会わなかったり、構図が悪かったり・・・     
そんな悩みを水中プロカメラマンの むらいさち さんが解決してくれます。     
プロカメラマンのアドバイスは必ず役に立ちますよ。     
ワンランク上の写真を撮りたい方は是非ご参加ください。     
・日程:4月14日(土)・15日(日)     
・費用:2日間参加の場合…通常のダイビング料金+12,000円、土曜日又は日曜日のどちらかに参加の場合…通常のダイビング料金+7,000円     
◆ LINEの公式アカウントができました。     
アクアティークのLINEの公式アカウントを友達に追加してください。     
ダイビングをすることにスタンプが貯まるポイントカードがもらえたり、おトクなクーポンが当たったりしますよ。     
・ スマートフォンでご覧の方は下記のボタンを押してください。      
 
・ PCでご覧の方はスマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで下記のQRコードを読み込んでください。     
 
◆ 宿に22時以降チェックインご希望のかたに朗報です。     
夜遅いご到着でも受け入れていただける宿泊先と提携できました。     
もちろん電車の到着でもOK。駅までお迎えに行きます。     
ご利用をご希望の方は予約時にお申し付けください。     
▲アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。

 
  
  
  
  






















コメント