昨夜からの西風が収まらず島裏は結構波がたっていて、エントリー/エキジットのポイントが制限付きながらのオープンでした。
それに午後からもっと西風が強くなる予報だったので、午前中で2ダイブしてきました。
■ 天気 晴れ
■ 気温 15℃
■ 水温 14.5℃
■ 透明度 15~18m
■ 透視度 13~15m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 島前 ⇒ Hの穴 ⇒ -24mのアーチ ⇒ 水路 ⇒ 島前
2本目 -16mのアーチ ⇒ ロッカク岩 ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ
波はあっても潜ってしまえば浅場は少し揺れるものの穏やかな海が広がっていました。
今日はとってもでっかいコブダイに遭遇しました。
最近よく見かけるコブダイは大きくても50cmくらいでまだコブも発達していないメスなんです。
メスは何個体も見かけるのでどこかにオスがいるはずなんだけど…と常々思っていたのですが、とうとう今日久しぶりに出会えました!!
1m弱くらいの大きさかな。中型のクエと並んでも引けを取りません。
おまけに顎も突き出ています。おでこのコブには縄張り争いの名残なのか大きな傷が付いていました。
それから上の写真にも写っていましたけどクエも2匹いたんですよ。
いきなりの大物の登場にテンションは最高潮でした(^O^)
一転、小さな生物もこの時期は豊富に見ることができます。
マダライロウミウシとセンテンイロウミウシは相変わらず同じ隙間で重なり合っていました。それも必ずマダライロウミウシが上なんですよね。どうして???
ウミウシは他にも、オセロウミウシ(仮称)、シロハナガサウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、イガグリウミウシ、シロタエイロウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、コトヒメウミウシなどなど。
さーっと探してもこれくらい。じっくり探せばまだまだ見つかりますよ。
ハシナガウバウオがガンガゼの中に隠れていました。外敵から身を守るには最適の場所ですね。
この子はオキナワベニハゼですね。大牛の洞窟で見たのは初めてかな。
真っ赤なヤギに付いていたのはベニキヌヅツミです。この子は白い部分が多い個体です。
絶好の被写体が沢山いましたよ。
そうそう、マクロ生物だけでなく群れでも楽しんできましたよ。
キビナゴは-24mのアーチを覆い尽くさんばかりに群れていましたし、キンメモドキの群れはアメーバのように形を変えていました。
今日は大きなコブダイから小さなウミウシまでバラエティーに富んだダイビングとなりました。
はい、楽しかったです!!(^O^)
写真提供は、Takayukiさんです。ありがとうございました。
《耳寄り情報》
◆ [Tryドライスーツキャンペーン] まだドライスーツで潜ったことがないダイバーにお得なキャンペーンです。
当店で初めてドライスーツをレンタルする方はレンタル代が無料。ドライ講習も無料ですよ。
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント