静岡県は一昨日に梅雨入りしたのですが、そんなことは関係ないくらいの晴天に恵まれた今日の雲見は軽いうねりがあるものの海は穏やかです。
今日のお客様はベテランさんで、潜るコースは私のお薦めがいいということなので、基本に戻って雲見を案内することにしました。
■ 天気 曇りのち晴れ
■ 気温 26℃
■ 水温 18.5~19℃
■ 透明度 7~8m
■ 透視度 6~7m
(今日は写真がありません。ごめんなさい。)
1本目 島前 ⇒ スタンダードコース(アレンジバージョン)
最初はスタンダードコースを潜ってきました。このコースは雲見の代表的な地形を楽しめて生物も多種多様にいる雲見の基本中の基本というコースです。
島前からエントリーしたら水路を通ってクレバスを落下。そしたら他のグループがクレバス下でウミウシ探しをしていたのでここは邪魔をしないようにスルー。
でも、ここはちょっとコースをアレンジして通称「秘密の抜け穴」を通ってHの穴の左の穴を通過して島裏に抜けて行きました。
島裏は軽い流れに乗ってスズメダイやクロホシイシモチなどの魚がかたまっていましたが、残念ながら透明度が芳しくないのでその迫力が伝わってこないんです。もったいないです。
そしてここで黄色のベニカエルアンコウの幼魚を探したのですが、この子はよく動き回る子なので残念ながら見つけられず。
でも代わりに(?)体にカイメンを付けたアケウスを発見しました。
-24mのアーチを潜ってたて穴に向かえばそこにはハナタツが2匹。1匹はお腹がパンパンに膨れたオスでした。一度でいいからハナタツの産卵シーンを見てみたいものです。
ここでまたコースをアレンジしてブルーコーナーでキンギョハナダイとソラスズメダイの鮮やかな乱舞を見て水路を通ってブイまで戻って行きました。
2本目 島裏 ⇒ 大牛の洞窟 ⇒ グンカン
2本目は伊豆では恐らく雲見でしか見られないであろう(未確認情報ですよ)サクラテンジクダイを見るために大牛の洞窟に行く事にしました。
そしたらやっぱりベニカエルアンコウの幼魚がいたということを聞いたのでそれも見に島裏からエントリーです。
潜降して目指すポイントに行って仕入れた情報を元に目を皿のようにして探すと・・・
いました!!
海藻の影に隠れていたんです。これじゃなかなか見つからない訳です。黄色い体でとってもおチビちゃん。こんなに可愛いのに隠れるのが本当に上手なんてもったいないですよね。
大牛の洞窟では目的のサクラテンジクダイです。内蔵も骨も見える不思議な体を持った魚です。
奥の小部屋には他にもしっぽがハート型をしているアカネテンジクダイとか、こちらも透明な体を持ったエビのクリアクリーナーシュリンプとか、とっても恥ずかしがり屋でライトを当てるとすぐに隠れてしまうコクテンベンケイハゼとか色々と見られました。
ウミウシもたくさんいます。リュウモンイロウミウシ、ウスイロウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、シロウサギウミウシ、ニシキウミウシの幼体(フルーツポンチバージョン)などがいたのですが、今日一番のレア物はフジムスメウミウシです。
私もこのウミウシはお初です。
その内に写真を撮ってご紹介できればと思っています。(それまでいてくれることを祈っていてください。)
洞窟を出てグンカンに向かう途中で目の前を横切ったのがカンパチでした。立派なサイズのカンパチが6・7匹いたのですがあっという間に泳ぎ去っていってしまいました。
もっと見ていたかったのに・・・。
今日は雲見らしい地形や生物を重点的に潜ってきました。これぞ雲見の基本ですね。
コメント