朝からどんよりとした空模様となりました。おまけに西風も吹いて牛着岩の裏側は白波がたっていました。
でも潜ってしまえば海の中は穏やかでしたよ。
■ 天気 曇り
■ 気温 17℃
■ 水温 19.5℃
■ 透明度 12~15m
■ 透視度 10~12m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ ⇒ ブイ
予定では島裏でエキジットする予定だったのですが、船に乗って島裏に行くと波止場で見るよりも波が大きくて船に乗るのが大変そうだったので、急きょブイでエキジットするように変更しました。安全第一ですからね。
大牛の洞窟は生物の宝庫となっています。奥の小部屋には常連さんとなっているサクラテンジクダイやアカネテンジクダイ、コクテンベンケイハゼ、クリアクリーナーシュリンプなどがいますし、壁を探すとウミウシがたくさん見つかります。
今日見たウミウシたちの一部です。(左上)オセロウミウシ。夏以降初めて見ました。またコンスタントに見られるようになったらいいですね。(右上)マダライロウミウシ。ちょっとずつ場所を移動していますのでいつまで見られるかちょっと心配です。(左下)イガグリウミウシ。ペアでいました。(右下)センテンイロウミウシの幼体。イチゴミルクウミウシかと思いましたが、白い線や背中の線の入り方が違っていました。
オオパンカイメンの上を動き回っていたヒラムシの仲間です。最初はウミウシかと思ったのですが、二次鰓が見られませんのでどうやらヒラムシのようです。
クマドリカエルアンコウは今日も定位置にいました。あどけなかった顔が徐々に厳つくなってきました。右はベニカエルアンコウです。この間まで近くで見られていた子かな?
他にはムチカラマツエビ、ムラクモキヌヅツミ、スベスベマンジュウガニ、アカマンジュウガニ、スジコウイカ、ヒメセミエビなどがいました。
私は見ていませんかがイロカエルアンコウもいたそうですのでフォト派にはたまらない場所となっていますね。
大牛の洞窟を出てから-16mのアーチに向かう途中ではまだまだ元気に泳ぎまわっているサザナミヤッコの幼魚とか、なぜか群れていたチョウチョウウオとかがいました。
湾内に入ってみたオトヒメエビはお腹で抱卵中でした。写真ではわかりづらいですが、卵が銀色っぽくなっていますので孵化が近いかもしれません。
以前から湾内で時々見かけていたニシキオオメワラスボですが、今日は証拠写真程度ですがカメラに収めることができました。近づけば砂に隠れてしまうし、遠いと色が出ないし・・・。うまい方法はないでしょうか?
カモハラギンポがペアで泳いでいました。こちらも証拠写真程度で・・・(^^ゞ
2本目 島前 ⇒ Hの穴 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ 水路 ⇒ ブイ
水路前にいるクビアカハゼは臆病なのかなかなか近寄らせてくれません。でも今日は機嫌がいいのか(?)かなり近寄ることができました。穴の中には黄色いコシジロテッポウエビが2匹でせっせと穴掘りをしていました。
このところ数を増やしているニセハクセンミノウミウシです。オオパンカイメンを探すとかなり高い確率で見つけることができますよ。
今日は水が綺麗だったので水路下の洞窟はこんな感じでした。ちょっと神秘的な光景です。
小牛の洞窟でナンヨウウミウシを探していたら???なものが!とりあえず写真を撮って見てみたら、ビヨ~~ンと伸びたナンヨウウミウシでした。ナンヨウウミウシってこんなに長く伸びるもんなの???
Hの穴から水路にかけてはキビナゴがいっぱいです。その群れを追いかけるカンパチ軍団。写真はキビナゴの群れに入っていこうとするカンパチです。
湾内に戻ってからはオビテンスモドキを見たり、ハナシャコを見たりしてブイまで戻りました。
明日から3連休です。天気が心配ですが元気に潜ってきますよ(^^)v
===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!
コメント