今日は暖かい一日となりました。海は波もなく絶好のダイビング日和です。
海から上がってきてお風呂に直行することもなく、休憩中は2ピースのジャケットを脱いでいても問題なし。
いい季節になってきました(^^)v
■ 天気 晴れ
■ 気温 25℃
■ 水温 19~20℃
■ 透明度 12m
■ 透視度 10m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 グンカン ⇒ 大牛湾内
1本目の狙いは最近時々見られているトビエイです。
大牛の横の砂地にいるというので、グンカンから入ってきました。
ブイから降りてすぐに目に入ってきたのがヒトエガイです。
直径は15cm位でこれでもウミウシの仲間です。体の上に乗っているのは貝殻です。乗せているだけで貝殻に体が収まるわけでもない不思議なウミウシです。
オオパンカイメンを食べている最中で、外側の皮(?)の部分を剥ぎとって内側の柔らかい部分を食べています。
ここはグンカンのアーチです。小さいながらもグンカンにもアーチがあるんです。でもここは台風などで埋まったりすることもあるのでくぐってみたい人は是非埋まる前に(^^ゞ
アーチをくぐったら大きく砂地を回ってトビエイ探しですが、行けども行けどと現れず。いるのはカワハギとシマウミスズメだけ・・・(T_T)
その代わりに体幅が50cm位のイズヒメエイを発見しました。しっぽが切れてしまっていてちょっとかわいそうなエイでした。
ウチワサボテングサの上で休憩していたのはキタマクラです。上目使いの表情が可愛いですね。
他にはボウズコウイカ、オトヒメエビ、コブダイ、ホタテウミヘビなどを見て最後はオルトマンワラエビで終了です。
2本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛横 ⇒ ブイ
-24mのアーチから降りたら小牛の裏を大きく回ってみました。このあたりはソフトコーラルが多くてとても綺麗なところです。
今日はソフトコーラルが開いていたので一段と綺麗でしたよ。
小牛の裏にいるベニカエルアンコウの幼魚。チョコチョコと移動しているようで潜る前に昨日見られた場所を聞いていたのですが、実際にいたのは1週間前に見つかったのと同じ場所でした。
このウミスズメの右目の上には寄生虫が付いているみたいです。そんなところに付いていたらとても目障りでしょうね。早くホンソメワケベラかクリーニングシュリンプに取ってもらえるといいですね。
メイチダイです。この子も夏を感じさせてくれる魚です。この時期に目にするとテンションがちょっとだけ上がるんです(^^)
他に見たのは、アライソコケギンポ、シマウミスズメ、コボレバケボリ、トラフケボリ、ベニキヌヅツミガイ、リュウモンイロウミウシ、アミメハギなど。
浅場には軽い流れに逆らうようにスズメダイが群れていましたよ。
3本目 小牛横 ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ たて穴前
実は2本目にカエルアンコウ情報を聞いていたので探したのですが残念ながら見つからず。詳しく場所を聞きなおして再チャレンジです。
聞いた場所は2本目も探した場所だったのですが、ちょっと位置が違ったみたいで、今回は簡単に見つかりました。
"The"カエルアンコウの子供です。エスカをちょこちょこ動かしてエサをおびき寄せている最中でした。
この後は先程も見たベニカエルアンコウの幼魚をもう一度見て、小牛の洞窟で少しだけウミウシを探しました。
あまり話題に上らない場所ですが、探せば結構いるんです。
このセンヒメウミウシは先日浮島で見たのと同じく、白っぽい個体でした。
ちっちゃなコトヒメウミウシです。虫眼鏡で見ないとゴミと区別がつきません。
そしてレア物イチゴミルクウミウシです。大牛の洞窟で見かますが、まさかここにもいるとは思いませんでした。もしかしたら雲見で結構繁殖しているかもしれませんね。
他にはセトイロウミウシ、ウスイロウミウシ、カメノコフシエラガイ、アオウミウシ、イガグリウミウシなどがいました。
最後にたて穴前の壁で人気者のハナタツ探しです。ここには2~3個体いるみたいなのですが、場所を移動するので毎回探すのに苦労して、毎回見る個体が違います。
写真には写っていませんがお腹の大きなオスでした。
今日は地形をあまり潜らずにいろいろな生物を探してきました。ログに書ききれない生物もたくさんいますので、見たい生物はどんどんリクエストしてください。
コメント