今年って3連休が多いんですってね(^o^)
私には3連休はないですが、それで皆さんが遊びに来てくれるととても嬉しいです(*^_^*)
そんな今年最初の3連休を前に今日はチェックダイビングに行ってきました。
雲見に着いたらちょっとだけうねりが入っていました。昨日の夜に少しだけ風が吹いたからかな?
■ 天気 晴れ
■ 気温 9℃
■ 水温 15℃
■ 透明度 15~18m
■ 透視度 12~15m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 -24mのアーチ ⇒ たて穴 ⇒ Hの穴 ⇒ ブルーコーナー
心配していたうねりは地形で遊んだりする分には全く問題ないのですが、小さな生物の写真を撮ったりするのには厄介者でした。
生物も揺られるし、ダイバーも揺られるし・・・
おまけにウミウシたちは隠れてしまって数も少なめ・・・
そんな時は地形の綺麗さを楽しめばいいんですよ、ウン。
最初は-24mのアーチです。いつもとは逆の入り口から撮ってみました。こっちから撮ったほうがソフトコーラルの鮮やかさが映えて好きなんです。
たて穴を下から見上げたところです。シルエットになっているのはウミスズメです。
今までHの穴を埋め尽くしていたツマグロハタンポは大部分が外に出ていました。魚をかき分ける感じが薄れてちょっと寂しかったかな。
地形は楽しみながらも頑張ってかわいい生物たちも探して来ましたよ。
ゆらゆら揺れてるし動き回るしで写真に収めづらかったNo.1はハナタツでした。証拠写真程度で許してください。
先日見つかったイズオコゼは今日も定位置にいましたよ。体が「く」の字になって窮屈そうにしていましたけど・・・。
数が少なかったウミウシですが、それでもいくつかは見られています。
久しぶりな気がするムラサキウミコチョウです。色合いがとっても好きなウミウシの一つです。
このところ時々見かけるようになったコミドリリュウグウウミウシは米粒サイズ。
他にはミツイラメリウミウシとかニセハクセンミノウミウシとかミヤコウミウシなんかもいましたよ。
ブルーコーナーで安全停止をしながら写真を撮ったトウシマコケギンポです。ちょっと強面ですよね。
2本目 大牛の洞窟
2本目はうねりを避けて大牛の洞窟で潜ってきました。ここは本当にうねりの影響がない潜りやすいところなんですよ。
おまけにウミウシを始めとしてマクロ生物がいっぱいだし(^^)v
まずはそのウミウシたちから紹介しましょう!!
オレンジ色が鮮やかなイボヤギミノウミウシは2匹が近くに並んでいました。左が大きな個体ですが左右の写真を見比べてみると・・・
左の個体に紫色のクルクルっとしたものが付いています。これはカイアシ類(橈脚類、コペポーダ)の仲間が寄生していてその卵なんですって!!
イボヤギミノウミウシでは時々見かけますが、他のウミウシでは見たことはありません。イボヤギミノウミウシを狙って寄生しているんでしょうね。
イバラウミウシ属の一種とかいましたよ。こちらは右の個体が産卵中みたいですね。
そしてキレイどころではカナメイロウミウシがここの代表格ですね。
色合いもキレイですが、名前も妖艶なルージュミノウミウシです。
他にもシロタスキウミウシ、オセロウミウシ(仮称)、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア、フジイロウミウシ、シロタエイロウミウシ、コールマンウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシなどなど探せば探すだけ見つかりますよ。
ウミウシ以外ではベニカエルアンコウがいつもの定位置にいました。
サクラテンジクダイはいっぱいいましたし、コクテンベンケイハゼやアカネテンジクダイなどの洞窟の中で見られる魚たちや、ムチカラマツエビやオルトマンワラエビ、オトヒメエビ、スベスベマンジュウガニなどの甲殻類も見られましたよ。
大牛の洞窟でマクロ生物を探しだすと本当に時間がいくらあっても足りません(^^ゞ
連休中も穏やかな海が続きそうです。
まだまだ直前の予約も可能ですからぜひ遊びに来てください。
===========
【お知らせ】
ドライスーツを初めて使う方に無料でドライ講習を行なっています。
寒がりな方や興味がある方は一度ご連絡をください!!
コメント