朝のうちにぱらついていた雨もお昼頃には上がって、一転太陽が強い日差しで照らしだしました。
だから蒸し暑くなってしまいました。
■ 天気 雨のち晴れ
■ 気温 28℃
■ 水温 24.5~26.5℃
■ 透明度 12~15m
■ 透視度 10~12m
(写真はクリックすると拡大します。)
1本目 大牛の洞窟 ⇒ -16mのアーチ ⇒ 大牛湾内
2本目 -24mのアーチ ⇒ 小牛の洞窟 ⇒ Hの穴 ⇒ 三角穴 ⇒ ブイ
3本目 島前 ⇒ Hの穴 ⇒ 水路下の洞窟 ⇒ ブイ
今日はお客さんがいなかったので明日の備えてチェックダイブに行ってきました。
ウミウシ好きな方がいたり、写真を撮る方も多いのでネタ探しです(^^ゞ
でも今日は雲見に行ってよかったです。
ベニカエルアンコウが見つかってその居場所を教えてもらえました(^^)v
こちらは海昌主の真野さんが教えてくれたオレンジ色の子です。
両方共見やすい場所にいたので、暫くいて欲しいです。
ベニカエルアンコウと並んで人気がある被写体のハナタツは2個体確認できました。
写真はいつもふらふらと場所を移動しているから見るのに苦労している皮弁が長いハナタツです。
こちらも人気のアカホシカクレエビですけど、棲家にしているイソギンチャクがキュッと縮んでしまったので追い出されてしまっていました。ちょっとかわいそう・・・。
イソギンチャクモエビは数匹並んでしっぽをふりふり踊るようにしています。
そしてオルトマンワラエビのアップです。口をへの字に結んだような顔になっていますね。
スナイソギンチャクに隠れているのはマルガザミ。甲羅が2cmくらいの結構大きな個体ですけど、右のはさみが無くなってしまっていますね。どうしちゃったんでしょうか?
このカイカムリは結構長いカイメンを背負っていますね。背負っているのと同じカイメンにいるのでとっても見つけづらいです。
今が見頃のサクラテンジクダイもとりあえずチェックです。まだ産んで間もない卵を咥えているオスもいれば、
卵といえばスズメダイが産卵床を作って産卵しているところもあります。うかつに近寄るとスズメダイに攻撃されちゃったりしますので要注意ですよ。
卵を拡大してみたら目が見えるものも!もうすぐハッチアウトですね。
青いドットがとってもきれいなハナキンチャクフグもいましたよ。
そして今日見つけたウミウシの一部です。
まずはセンテンイロウミウシ、フジイロウミウシ、セトイロウミウシ、ニシキウミウシの幼体。
そしてリュウモンイロウミウシ、キャラメルウミウシ、ナンヨウウミウシ、ヒラミルミドリガイです。
セナキルリスズメダイはまだいてくれています。動き回るし臆病ですぐに隠れてしまうのでカメラに収めるのに一苦労です。
アオサハギの幼魚がまんまるの体でチョロチョロと動きまわったりと、見どころ満載でした。
ブイで安全停止をしていても水面近くにアオリイカの子供が群れていたり
ソウシハギがウロウロしていたりと、最後まで楽しませてもらいました。
生き物たちを探していたので群れの写真と地形の写真を撮り忘れてしまいました。1枚だけ撮った三角穴の写真でご勘弁ください。
明日は8月最初の土曜日。たくさんのゲストが来てくれます。
みんなに楽しんでもらえるよう、満足してもらえるように頑張ります!!
===========
↑アクアティークのfacebook pageです。よかったら「いいね」をクリックしてください。
コメント